2015年11月20日 07時48分

読了まで 215

Apple、メーカー別国内タブレット出荷台数シェアで11半期連続首位獲得

iPad Pro


 
国内でマーケティング・リサーチを行うMM総研は19日、2015年度上期(2015年4月~9月)の国内タブレット端末出荷台数の調査結果を発表しました。

総出荷台数は増加

MM総研の発表によりますと、総出荷台数は前年同期比8.0%増の446万台となり、このうち携帯電話キャリアのネットワークを利用する「セルラータブレット」はNTTドコモの販売ルートがiPad・Android共に好調に推移しました。
 
一方、無線LANのみをネットワークとして利用する「Wi-Fiタブレット」は減少しています。これは、スマートフォンの大画面化が進むなかで、7~8インチ画面の低価格帯Wi-Fiタブレット需要が減少したためと分析されています。
 
2015年度通期予測は980万台で、期初時点での予測値(1,070万台)からは下方修正となり、1,000万台突破は2016年度に持ち越しとなる見通しです。

Apple、メーカー別出荷台数シェアで1位獲得

 
Apple タブレット
 
2015年度上期通期のメーカー別出荷台数・シェアは が1位を獲得しました。日本でタブレット端末が登場した2010年度より11半期連続で1位を獲得したことになります。以降、2位:富士通、3位:ASUS、4位:ソニー、5位:Microsoft、6位:Huaweiの順となっています。

OS別出荷台数はAndroidが1位

OS別出荷台数・シェアはAndroidが1位となり、次いで、Windows OSとなっています。OS別シェアのトレンドはiOSシェアが減少傾向で、2010年度通期シェアと比較すると半減しています。Androidは2013年度以降45%前後で推移となっていますが、こうしたなかで、Windowsシェアは拡大傾向にあります。Surfaceが好調でメーカー別シェアでMicrosoftが5位にランクインしており、また各メーカーが発売するWindowsタブレットも着実に存在感を増してきています。

2015年度通期のタブレット出荷台数も増加

 
Apple タブレット
 
MM総研は、2015年度通期のタブレット出荷台数を前年度比5.5%増の980万台と予測しています。期初予測では1,070万台と初の1,000万台突破を見込んでいましたが、先述の通り、下方修正する結果となっています。
 
以降は、2016年度:1,090万台、2017年度:1,200万台、2018年度:1,290万台と予測しています。
 
 
Source:MM総研
(クロス)

カテゴリ : 最新情報   タグ : , , , ,
著者情報

iPhone Mania編集部

iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!

▼ 最新情報を受け取る

Twitterで最新情報をみる
Facebookで最新情報をみる
IMアプリをインストールする
feedlyで最新情報をみる