2015年11月13日 06時10分

読了まで 148

未来のiPhoneは水没してもOK!?Appleが「濡れても中から乾く」特許を申請

Apple_Water_Dry1


 
万一iPhoneが水に濡れても、電荷や音響を使ってスピーカーやマイクの穴から水滴を排出させる技術を、が開発していることが明らかになりました。

電荷を利用した新たな液体排出法

米国特許商標庁(USPTO)が公開したAppleの「Liquid expulsion from an orifice(穴から液体を排出する)」技術に関する特許では、iPhoneなどから水などの液体を排出するための、画期的な方法が説明されています。
  
大まかにいうと、電荷によって導体素子に水になじみにくい性質を持たせ、スピーカーやマイクのチャンバーに入れ、水分をはじき出すというものです。
 
音響モジュールの内側にあるセンサーなどで湿り気を探知、液体が浸入していることが判明したら、電荷を帯びた導体素子によって液体を移動させ、出口に向かって押し出し、排出するとしています。
 
Apple_Water_Dry2

さらに進む?Appleの耐水・防水対策

これまでの特許同様、Appleがこの液体排出法に関する特許を、即座に製品に適用するとは思えませんが、同社がiPhoneなどで耐水対策を進めているのは確かです。
 
たとえばiPhone6sでは、ディスプレイ周辺に水の浸入を防ぐためのガスケット(気密性・液密性を持たせるための固定用シール材)が施されているほか、ケーブルはシリコンで封止されています。またApple Watchも防水ではないにしても、IPX7等級の耐水性能を備えています
 
 
Source:AppleInsider
(lunatic)

カテゴリ : 最新情報   タグ : , ,
著者情報

iPhone Mania編集部

iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!

▼ 最新情報を受け取る

Twitterで最新情報をみる
Facebookで最新情報をみる
IMアプリをインストールする
feedlyで最新情報をみる