2015年10月26日 15時15分
読了まで 約 1分48秒
Apple Mapsの乗換案内機能、豪シドニーで利用可能になったとのユーザー報告
iOS9ではApple Maps上で乗換案内機能が追加され、これまでも10を超える国・地域で利用可能になっていましたが、今回新たにオーストラリアのシドニーでも正式に利用可能となったことが、現地ユーザーの報告により明らかとなりました。
すでに利用可能となることは案内済み
Appleは10月初旬頃にアメリカのボストンと、オーストラリアのシドニーを「iOS 9 Feature Availability(iOS9で利用できる機能)」のページに追加しており、正式に利用できるようになる日が待たれる状態でした。
ニュースメディア『MacRumors』によると、今回複数のユーザーによってシドニーでも利用できるようになっていることが報告されたことにより、正式にApple Mapsの乗換案内が同地域に対応したことが分かりました。
ただし、すべてのユーザーが同機能に対応したわけではなく、あくまで一部のユーザーのみに限られているようで、順次すべてのユーザー向けに機能が開放されていくものと思われます。
日本は今のところ同機能の対応エリアに含まれておらず、早期の対応が待たれるところです。Apple MapsではGoogle Mapsと同様、交通機関の時刻表だけでなく、現在位置や移動している地下鉄のルート、駅を地図上ではっきりと表示してくれるのですが、乗換案内には未対応です。これは、日本の都市部は世界の主要都市の中でも公共交通機関が網の目上に発達しているため、同機能の対応が簡単ではないためと思われます。
Source:MacRumors
(クロス)
著者情報
iPhone Mania編集部
iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!
iPhone Mania編集部ライター: クロス の記事一覧