2015年10月23日 14時06分

読了まで 211

iPhone6sではM9コプロが「Hey Siri」を察知、バッテリー浪費抑える

Siri


アップルの新たなでは、新たにA9チップに組み込まれたM9モーションコプロセッサを利用して、「Hey Siri」と呼びかけるHey Siri機能で、ほとんどいつでもSiriが起動するようになっています。

M9コプロが音声入力も

A9
ここ数年間、アップルがiPhoneに搭載してきたモーションコプロセッサは、ユーザーが特に意識することなく、ユーザーの移動状況や活動内容をトラッキングしてきました。しかし、iPhone6s/6s Plusに搭載された最新のA9プロセッサでは、組み込まれているM9モーションコプロセッサが新たに音声も扱うようになりました。

Hey Siri、従来機種では電源接続が必要

これまでのiPhoneをはじめとするデバイスでは、Hey Siri機能を使用するためには、バッテリーの消費を防ぐために電源に接続する必要がありました。しかし、iPhone6s/6s Plusでは、新たなM9により電源に接続していなくても、Hey Siri機能を設定すれば、利用が可能になりました。

画面下向き、ポケットの中では機能しない

しかし、アップルのプロモーション資料には、iPhone6s/6s Plusの画面を下向きに置いていたり、ポケットの中に入れていたりする場合にはHey Siri機能が利用できないことは説明されていません。
 
これは多分、iPhone6s/6s Plusのディスプレイ上部に搭載されている近接センサーが、Hey Siri機能が利用できるかどうかをチェックしているのではないかと予想されます。

iOS9ではセンサーが働く

iOS9からアップルは、すべてのiPhoneモデルに搭載する環境光センサーと近接センサーを利用して、iPhoneの画面を伏せていたり、ポケットに入れていたりする場合にはディスプレイが点灯しないようにして、省電力性能を向上させています。
 
ディスプレイはiPhoneの中でも最もバッテリーを消費するコンポーネントであり、バッテリーの持ち時間を長くするためにわざと暗い設定にしている人もいるほどです。
 
新たなiPhone6s/6s Plusは外観上、昨年のiPhone6/6 Plusと違いはないものの、内部ではやはり大きくアップグレードしているようです。
 
 
Source : AppleInsider
(リンゴバックス)

カテゴリ : iPhone6s, iPhone6s Plus, 最新情報   タグ : , , , ,
著者情報

iPhone Mania編集部

iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!

▼ 最新情報を受け取る

Twitterで最新情報をみる
Facebookで最新情報をみる
IMアプリをインストールする
feedlyで最新情報をみる