「Yahoo! カーナビ」がバージョンアップ!新機能「運転力診断」を受けてみた!
無料で使える高機能カーナビアプリ「Yahoo! カーナビ」が10月19日にアップデートされ、運転の傾向を診断・採点できる「運転力診断」機能が追加されました。早速、自分の運転を診断してもらいました。
無料なのに渋滞情報やオービス情報までわかる高機能カーナビアプリ!
「Yahoo! カーナビ」は、2014年7月にリリースされた、iOS/Android向けの無料のカーナビアプリです。無料でありながらVICS渋滞や規制情報の表示、駐車場の空き状況やガソリン価格情報などの最新情報、さらにはオービス設置位置に基づいた「スピード注意情報」を取得可能、というドライバーに嬉しい機能性が高く評価され、すでに500万ダウンロードを突破しています。
今回のアップデートで追加された「運転力診断」は、iPhoneに内蔵されている加速度センサーを利用し、ハンドリングやコーナリング、加速・減速の安定性を診断、100点満点で評価して安全運転のためのアドバイスをする機能です。
さっそく「運転力診断」を受けてみた!
Yahoo! カーナビをアップデートした筆者は、iPhone6 Plusを愛車に固定して「運転力診断」を受けてみました。
約6.9kmと、日常的に走るルートを普段どおりに走り、目的に到着すると診断結果を見ることができました。
総合得点は100点中79点。20点満点で評価される5つの項目はそれぞれ、加速が15点、減速18点、コーナリング5点、ハンドリング20点、ふらつき18点と、筆者の運転はコーナリングに難があるようです。
総合アドバイスによると、コーナリングでの安定性が低下しているそうです。
項目ごとのコメントによると、カーブや右左折時にスピードが出すぎているとのことで、「十分な減速を」とのアドバイスがありました。たしかに、妻が同乗していて車酔いするのは、カーブの多い道を走っている時ばかりだったな・・・と反省です。
車種設定によってより正確な診断が可能。ホルダーで固定を!
Yahoo!の公式ブログによると、「運転力診断」は「軽自動車」「5/7ナンバー」などの車種設定をすると、より正確な診断が可能になります。また、車載ホルダーなどでスマホをしっかり固定しないと、点数が低く出るそうなのでご注意ください。
言うまでもないことですが、運転中に画面を注視したり、操作に気を取られたりすると非常に危険です。「Yahoo! カーナビ」を活用して、楽しみながら安全運転しましょう!
※アプリの金額については記事執筆時の価格を記載しております。インストール前に、「App Store」での表示価格をご確認いただきますようお願いします。
Source:Yahoo!
(hato)
iPhone Mania編集部
iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!
iPhone Mania編集部ライター: hato の記事一覧