2015年10月19日12:46公開 / 2022年3月1日19:11更新
読了まで 約 1分54秒
「Magic Mouse 2」のLightningポートがもしも本体上部にあったら
Appleは現地時間13日に「Magic Mouse 2」を発売しました。今モデルからは充電池が使用されており、iPhoneやiPadと同じく、Lightningケーブルで充電する方式に変更されているのですが、その充電ポートが本体下部にあることにより、充電しながら使用できないことに悩んだ方は多いかと思います。
しかし、ニュースメディア『iMore』が作成したコンセプト画像を見ると、本体下部にLightningポートがあってよかったことが認識させられます。
Lightningポートがもしも本体上部にあったら致命的にダサい

iMoreが作成した「Magic Mouse 2」のコンセプト
さっそくこちらが、iMoreが作成した本体上部にある「Magic Mouse 2」のコンセプト画像なのですが、どうでしょう。別にいいのかもしれませんが、本体下部にLightningポートがある実際の製品と比較すると、なんだか安っぽさが出て少しダサい気がしませんか?
Appleの製品というのはシンプルさが売りでもあり、このように再デザインされていないような部分が表に出てしまうと、なんだかApple製品でないようにも見えてしまいます。
そう考えれば、やはり「Magic Mouse 2」のLightningポートは本体下部にあってよかったと思えますね。Appleによれば2分間の充電で最高9時間、数時間かけてフル充電すれば約1ヵ月は使用可能とのことですので、スタイリッシュさのために少しの時間だけ我慢しましょう。
Source:iMore
(クロス)
著者情報
iPhone Mania編集部
iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!
iPhone Mania編集部ライター: クロス の記事一覧