2015年10月18日 13時48分
読了まで 約 3分28秒
ビフォア&アフター~Apple Watchでダイエットに成功!
米Cult of Macが、Apple Watchで「肉体の大改造」に成功した読者の投稿を掲載しています。その驚くべきビフォア&アフターの写真と成功談の一部をご紹介します。
13.6キロ以上の減量に成功

写真:Jiri Janda
チェコ共和国在住の教師、Jiri Jandaさん(39)は、Apple Watchのおかげで30ポンド(約13.6キロ)の減量に成功しました。
体重240ポンド(約109キロ)だったJandaさんは、Apple Watchを購入する前に、Jawbone、Fitbit、Garmin、Polarなど、ありとあらゆるフィットネスバンドを試しましたが、ことごとくダイエットに失敗してきました。ではApple Watchの違いは何だったのでしょう。Jandaさんは「Apple Watchは単なるフィットネスガジェットではないところ」と語っています。
毎日フィットネスをするよう通知してくれるだけでなく、iPhoneで目標達成度を確認できるのがよかったとか。またJandaさんはやる気を出すために、緑のバンドはエクササイズ、白は仕事、黒はその他と、活動ごとに色を変えていたそうです。
60日間で9キロ減量

写真:Gayla Jennings
米ワシントン州バンクーバー在住のGayla Jenningsさん(32)は、Apple Watchを使って60日間で20ポンド(約9キロ)体重を減らしました。
Apple Watch購入以前はエクササイズが長続きしなかったJenningsさんですが、購入してからは、ジョギングが続けられるようになったそうです。
Jenningsさんは最初、あえて体重を計測せず、毎日の活動をApple Watchで記録し、ワークアウトの頻度と種類を増やすことを心掛けました。2ヵ月後、明らかに身体の変化が感じられたところで軽量すると、9キロも減っていたそうです。
体脂肪を25%から18%に

写真:John Carr
米カリフォルニア州ロサンゼルス在住のシステムエンジニア、John Carrさん(36)は、発売と同時にApple Watchを購入、26ポンド(約11.8キロ)の減量と、体脂肪を25%から18%へと落とすことに成功しました。
もともと身体を動かすのが好きで、自宅でエクササイズプログラムに取りくんでいたほか、Fitbit、Microsoft Band、Misfitといった他のフィットネスバンドも試しました。しかし本気で身体を鍛えたことはなかったそうです。
Carrさんは、Apple Watchと他のフィットネスバンドの最大の違いは、アクティブカロリーとエクササイズで消費するカロリー、総消費カロリーが分かれているため、エクササイズが全体のカロリー消費量に与える影響がわかる点だと語ります。他のフィットネスバンドでは総消費カロリーしかわからないため、生きていくために消費しているカロリーのことを忘れ、「今日は3,000カロリーも消費したから、ビッグマックを食べてもいいよね?」なんて思ってしまったそう。
半年で21キロも減量して別人に

写真:Kevin Guzniczak
米ミシガン州グランドラピッズ在住のメカニカルエンジニア、Kevin Guzniczakさん(47)は、Apple Watchのおかげで半年間でなんと47ポンド(約21キロ)もの減量に成功。まるで別人へと変身しました。
テキサス州に住む娘さんのもとを訪れたとき、自分があまりにも太りすぎていることを再確認。212ポンド(約96キロ)という体重は、過去最高値となっていました。
本気でやせる決意をしたGuzniczakさんが選んだのがApple Watchです。まずiPhoneのMyFitnessPalで食べ物のカロリーをカットし、同時にヘルスアプリを利用して消費カロリーの記録を始めました。
Guzniczakさんの場合、特別なエクササイズはせず、ヘルシーな食生活を心がけたのみで(いわゆるレコーディングダイエットのようです)、半年で165ポンド(約74.8キロ)まで体重を減らすことに成功しました。今や20年前のジーンズもはけるようになったそうです。
Source:Cult of Mac
(lunatic)
著者情報
iPhone Mania編集部
iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!
iPhone Mania編集部ライター: lunatic の記事一覧