2015年10月16日 09時22分
読了まで 約 2分33秒
IBM、社内への「Mac」導入でヘルプデスク人員の大幅削減に成功
IBMは、10月13日~15日にミネソタ州ミネアポリスで開催されたJAMF Softwareのユーザーカンファレンスにおいて、社内へのMac導入のおかげで、ヘルプデスクスタッフの大幅削減に成功したと発表しました。
これはAppleデバイス向けにデバイス管理ソフトウェアを開発するJAMF Softwareのユーザーが集合するカンファレンスで、5年前より毎年10月に開催されています。
ヘルプデスク利用者、PCは40%、Macは5%

IBMのフレッチャー・プレヴィンVP
IBMのWorkplace-as-a-Service副社長のフレッチャー・プレヴィン氏は1,000人を超えるApple ITアドミニストレータらを前に、同社が今年6月1日から開始したMacシステムの導入が、非常にうまくいっていると語りました。
プレヴィン氏によれば、IBMは毎週1,900台ずつMacを導入しており、現在社内では13万台以上のiOSおよびMacデバイスが使用されているとのことです。またこれらすべてのデバイスをサポートしているのが、たった24人のヘルプデスクスタッフであることも明かしました。
これは、PCユーザーの40%がIBMの社内ヘルプデスクの助けを必要としていたのに対し、Macユーザーでは5%で済んでいるのが理由だと説明しています。
そのため、導入時のコストという点ではPCよりMacのほうが高額であるものの、長期的にはコスト削減につながるとプレヴィン氏は述べています。
IBMは今年5月、年内に5万台のMacBookを従業員に配布するという計画を明らかにしました。最終的には今年末までに、15万台から20万台のMacを社内に導入するとしています。
さらに緊密になるAppleとIBMの関係
AppleとIBMは昨年7月、企業向けモバイル端末分野での業務提携を発表、企業向けiOSアプリ「IBM MobileFirst for iOS」の提供を開始し、テクノロジー業界を驚かせました。その後かつてライバルだった2社の関係はさらに緊密なものとなっています。
たとえば5月には、AppleとIBMは日本郵政と組んで高齢者向けサービスの実施を発表したほか、6月には教育市場向けにも、MobileFirst for iOSのプラットフォームを活用した、リアルタイムの生徒のデータ分析などを可能にする教師向けアプリ「Student Achievement」を共同開発することを明らかにしています。教育アプリの実験はほぼ終了しており、2016年には4つの学校で試験的導入が行われる予定です。
さらに8月にはIBMが、顧客企業がMacを既存のIT環境へ統合するのを支援する新サービス「 IBM MobileFirst Managed Mobility Services」を発表しています。
Source:AppleInsider
(lunatic)