2015年10月9日 11時20分

読了まで 21

iPhone6sはチップによって性能に差があることをAppleが正式に認める

Apple iPhone6s/6s Plus


 
iPhone 6s/6s Plusに搭載されているA9プロセッサーは、韓国メーカーのSamsungと台湾メーカーのTSMCの2社が供給しています。
 
このところ、複数のメディアによって、この2社のチップには性能に差があるのではないかといった報道がされてきましたが、ついに本件についてが正式に認めるコメントを発しました。ニュースメディア『arstechnica』が伝えています。

性能の差は2〜3%程度の差に収まる

このところ、/6s Plusのチップごとの差を調査する様々な実験が実施されています。いずれのテストにおいても、TSMC製のチップがやや優位であるという結果になっていますが、Appleもこの問題についてついにコメントするに至りました。
 
Appleは以下のようにコメントしています。
 

(※コメント抜粋)
iPhone6s/6s Plusにおけるチップ製造メーカーごとのバッテリー性能差は2〜3%程度の差に収まるものである。
 
(このところ様々な実験が行われているが)いずれの実験方法についても、断続的にCPUに強い負荷をかけ続けるという、現実世界の使用方法としては考えられないものなので、実験の結果がすべて正しいものではない。
 
これらは現実世界におけるバッテリー性能を計測する上で誤った方法である。

 
Appleとしても無視できない問題になってしまったということでしょうか。昨年、iPhone6/6 Plus発売の際には本体が曲がってしまうベンドゲート問題が話題となりましたが、今年は「チップゲート」かと囁かれています。
 
このような問題はAppleだけでは無く、かなり前から同一ブランドのPCのチップや電源、HDDなどの精密機器で構築された製品では同様の問題が起こっていました。しかし、ユーザーは同一の価格で購入した製品には同一性能を期待しているため、今後の動向が気になります。
 
 
Source:arstechnica
(クロス)

著者情報

iPhone Mania編集部

iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!

▼ 最新情報を受け取る

Twitterで最新情報をみる
Facebookで最新情報をみる
IMアプリをインストールする
feedlyで最新情報をみる