2015年9月27日 12時19分

読了まで 28

「Move to iOS」でのAndroidからiPhoneのデータ移行体験談が公開

「Move to iOS」レビュー


 
AndroidスマートフォンからiPhoneへのデータ移行が簡単にできる「Move to 」アプリを実際に使ってデータ移行したレビューをご紹介します。操作は簡単ですが、いくつか注意点もあるようです。

AndroidスマホからiPhoneへのデータ移行アプリのレビュー

レビュー記事を掲載したのは、モバイル関連情報メディア「S-MAX」で、ドコモのAndroidスマホからデータ移行した際の様子が記されており、iPhone6s/6s Plusを契機にAndroidからの乗り換えを検討している方には参考になる内容となっています。
 
AndroidスマホからiPhoneへのデータ移行は、パソコンを経由せずにできますが、注意点もあります。

AndroidスマホからiPhoneへのデータ移行は簡単!

移行作業は、Androidスマホに「Move to iOS」をインストールしておき、iPhoneの初回セットアップで「Androidからデータを移行」を選び、移行するデータ内容を選択して進めるだけと簡単に行えます。
 
「Move to iOS」レビュー
 
注意点として、移行するデータ量が大きいと作業に時間がかかることが挙げられています。記事では、待ち時間が3時間程度でその間は操作ができないこと、移行中に操作するとやり直しになることが記されています。
 
写真のデータ量が多いと時間がかかるうえに、タイムスタンプがすべてデータを転送した日付になってしまうので、写真が多い場合は同期対象から外し、他の方法で移行するのが良いようです。
 
作業を終えてみると、時間はかかったものの必要なデータ一式が簡単に移行できた、との感想が述べられています。移行作業には時間に余裕を持った方が良さそうです。

レビュー炎上騒動で話題になったが使ってみると良いアプリ

「Move to iOS」アプリは、Androidユーザーから怒りのレビューが殺到して話題となりましたが、ベースになったアプリはAndroidユーザーから高評価だったように、簡単にAndroidからiPhoneへの移行ができるアプリだったようです。
 
詳細な流れなどは「S-MAX」の記事をご参照ください。
 
 
Source:S-MAX
(hato)

著者情報

iPhone Mania編集部

iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!

▼ 最新情報を受け取る

Twitterで最新情報をみる
Facebookで最新情報をみる
IMアプリをインストールする
feedlyで最新情報をみる