2015年9月26日 21時36分

読了まで 22

iPhone6s Plusの分解完了!感圧タッチの部品サイズがiPhone6sと異なることが判明

iPhone6s iFixit


 
昨日、Apple製品の分解レポートで知られるiFixitが、iPhone6sの分解レポートを公開したとお伝えしましたが、本日、分解レポートも公開しているのでご紹介します。

「3D Touch(感圧タッチ)」の部品サイズはiPhone6sと異なる

 

 

iPhone6s iFixit

iPhone6s Plusに搭載されている「Taptic Engine」の部品


 
iPhone6s Plusの分解を行う中で判明したことの1つとして、iPhone6s/6s Plusから搭載された感圧タッチ技術「3D Touch」の部品がiPhone6sとiPhone6s Plusでやや異なることがあります。
 
iPhone 6sはこの部品サイズが35mm x 6mm x 3.2mmだったのですが、iPhone 6s Plusの部品サイズは15mm x 8mm x 4.9㎜と小型化されています。これは解体することによりはじめてわかった事実です。

やはりバッテリー容量は減少

 

iPhone6s iFixit

iPhone6s Plusに搭載されているバッテリー


 
こちらは以前から確認されていたことですが、バッテリー容量はiPhone6 Plusの2,910mAhから2,750mAhへとやや減少しています。
 
ただし、製品紹介ページを参照すると製品の駆動時間自体は変わっていません。
 
これらの情報のほか、A9チップのRAMと16GBのNANDフラッシュメモリがSK Hynix製であることなどが伝えられています。また、分解のしやすさとしては10点満点で7点が付けられています。
 
 
Source:iFixit
(クロス)
著者情報

iPhone Mania編集部

iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!

▼ 最新情報を受け取る

Twitterで最新情報をみる
Facebookで最新情報をみる
IMアプリをインストールする
feedlyで最新情報をみる