Webの写真で個人が特定される?FBがカメラの特性から撮影者を割り出す特許
Facebookが、写真に残されたカメラの特性から撮影者を割り出す特許を申請しました。
写真に残ったカメラの痕跡から個人を割り出す
インターネット上には無数の写真が公開されていますが、誰が撮影したのかが不明なものも数多く存在します。Facebookがこうした写真から撮影に使われたカメラを特定、ひいては撮影者を割り出すシステムの特許を申請しています。
Facebookによると、すべての写真には、カメラのレンズのキズ、ピクセルの不完全さ、色のにじみなど、撮影に使ったカメラ独特の痕跡が残っています。本物の指紋にはかなわないものの、位置データ、ファイル名、顔認識などと組み合わせると、その写真を誰が撮影したかを識別できるとのことです。
偽アカウント防止に活用
Facebookは特許申請書において、Facebook上で偽アカウントを使っている人や複数アカウントを所有している人(FBではこの行為は禁じられています)を、この識別システムを使って発見できると述べています。
またユーザーとユーザーを結びつけるネットワーキングツールとしても活用したいとしています。つまりシステムによって「関係がある」と判断されたユーザーやイベントを提示、利用者の「友達」を増やしたり、つながりを広げるのに役立たせようという訳です。
プライバシー侵害の懸念も
こう書くとなかなか優れた技術のようですが、裏を返せば深刻なプライバシー侵害にもなりえます。あるユーザーが撮影した写真が別のアカウントに掲載されれば、たとえ2人がFB上で友達になっていなくても、FBは2人がつながっていることを把握できるのです。またネット上で特定ユーザーが撮影した写真をFBが勝手に探すということも可能になります。
Source:Geek.com
(lunatic)
iPhone Mania編集部
iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!
iPhone Mania編集部ライター: lunatic の記事一覧