ウォズが優秀なエンジニアや秀でた製品の定義、ジョブズとの出会いなどについて少女に語る
スティーブ・ウォズニアック氏といえば、言わずと知れたAppleの共同創設者の1人です。
今回、14歳の少女サリーナ・ケムチャンダニさんが同氏にインタビューを実施し、その内容を自身のウェブサイト『ReachAStudent』に公開しているので、その様子をお伝えします。
インタビューのきっかけ
14歳の少女サリーナ・ケムチャンダニさんは、Twitterでウォズニアック氏が自身の住むオーランドに来ていることを知り、Twitterでインタビューをしたい意向をつたえてみたところ、ウォズニアック氏はこの打診を快く引き受け、今回のインタビューの実現にいたったと説明されています。
インタビュー映像は3本
今回ケムチャンダニさんによって行われたウォズニアック氏のインタビューは3本の映像にまとめられています。ウォズニアック氏は今回のインタビューの中で、優れたエンジニアになるにはどうしたらよいか、そして秀でた製品とはなにか、ジョブズはどういった人物であったかなどを話しています。
優れたエンジニアになるには、誰よりも優れた製品を作る必要がある
まず、優れたエンジニアになるには、誰よりも優れた製品を作る必要があるとしています。ウォズニアック氏は父親からの言いつけを守り、真面目な学生だったそうですが、学校で教わる内容はあくまでも基本的なものであり、周りに評価してもらえるようなエンジニアになるには誰よりも優れた製品を世に出す必要があるとしています。
そして、その優れた製品とはしっかりと世に発売され、誰かに評価されるものであるとしています。そして、製品を世に出すためには企業が必要であり、たとえ素晴らしい製品を作ったところで、世に出して評価される製品でなければ、その製品には価値がないとしています。
ジョブズ氏は優秀なビジネスマン
ウォズニアック氏は自身がビジネスマンでなければ製品を世に出す人物を探すのも大切だとしています。彼にとってその存在こそがジョブズ氏だったようです。
ウォズニアック氏が学生時代にプログラミング関係の企業で仕事をしていた際に上司の紹介でジョブズ氏と知り合いました。ジョブズ氏はプログラミングやデザインなどに関して無知であり、Apple IとApple IIを開発した際には特に何もしていないとしています。しかし、彼は優秀なビジネスマンであり、彼の存在があったからこそこうした製品が世に出て自身が評価されるきっかけになったとしています。
Source:ReachAStudent
(クロス)
iPhone Mania編集部
iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!
iPhone Mania編集部ライター: クロス の記事一覧