2015年9月7日16:50公開 / 2015年9月7日23:27更新

読了まで 248

iPhone6の1.5倍!iPhone6sは解像度やppiが大進化していることが判明

iphone6s ディスプレイ ベンチマーク


 
に関する新たな情報として、これまでとは異なる情報筋によって計測されたベンチマークにくわえ、解像度についての公式資料と思われる画像がリークされました。この画像によると、iPhone6sは、iPhone6とディスプレイのサイズは同じでありながら、解像度が大幅に向上しているとのことです。

大幅な解像度向上


iphone6s ディスプレイ ベンチマーク

iPhone6s/6s Plus


iphone6s ディスプレイ ベンチマーク

iPhone6/6 Plus


 
新たにリークされた画像によれば、iPhone6sは4.7インチ、は5.5インチでともにRetina HDディスプレイと、これまでのiPhone6シリーズからディスプレイのサイズと種類は維持される見込みですが、解像度は下記のように変更されています。
 
・iPhone6:1,334×750(326ppi) → iPhone6s:2,000×1,125(488ppi)
・iPhone6 Plus:1,920×1,080(401ppi) → iPhone6s Plus:2,208×1,242(460ppi)
※ppiは1インチあたりのピクセル数
 
この数字が確かであれば、iPhone6sでは高画質で知られたiPhone6 Plusをも上回る画素密度のディスプレイを享受出来ることになります。ちなみに500ppiの壁は昨年LGによって破られたばかりです。
 
これまでには、iPhone6sシリーズでは4K動画撮影が可能となっていることから、サムスンのGalaxy S6 Edgeなどで採用されている有機ELディスプレイの採用もあるのではないかという説もありました。
 
それだけにRetina HDディスプレイが維持される公算が高くなった際には、一部で落胆する声も聞かれましたが、これだけ性能面で大幅な進化を遂げているとなれば、iPhone6sでは4K動画を十分に享受出来ると言えそうですね。

未実装のExynos7430すら上回るA9のスコア


iphone6s ディスプレイ ベンチマーク
 
また、iPhone6sのベンチマーク・スコアも同時に公開されており、
 
・シングルコア:2,248
・マルチコア:4,306
 
となっています。このA9チップについての数字は、以前に公開された、シングルコア:2,090、マルチコア:3,569という数字を上回るものとなっており、シングルコア性能に関していえば、現在最高峰と言われているサムスンの自家製SoC、Exynos7420の1,443どころか、今後出てくるExynos7430の2,136すら上回っているという驚くべき内容となっています。
 
また、今回の数値からは、メモリが2GB、CPUが1.8GHzとなることが判明し、こちらも先日伝えられた2GB/1.85GHzという数値と近似しています。このことから、少なくともメモリがiPhone6シリーズの2倍である2GBとなるのは確定的とみてよさそうです。
 
性能がiPhone6シリーズからは大幅に向上しているのではないかという話についてはこれまで何度もお伝えしてきましたが、ディスプレイ性能の大幅向上まで見込めるとなると、もはやiPhone7と言っても過言ではないかも知れません。
 
 
Source:WCCF TECH[1],[2]
(kihachi)
著者情報

iPhone Mania編集部

iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!

▼ 最新情報を受け取る

Twitterで最新情報をみる
Facebookで最新情報をみる
IMアプリをインストールする
feedlyで最新情報をみる