Appleのイベント直前総まとめ!今までの情報を復習してみよう
Appleの新製品発表が行われるイベントが、来週水曜日(現地時間で)に迫ってきました。これまで浮上してきた情報を製品別にまとめましたので、直前の予習に利用してください。
iPhone6sとiPhone6s Plus
強度が増し、ローズゴールドが追加
過去の「Sへのアップブレード」同様、今回のiPhone6s/6s Plusも外観面ではマイナーアップデートとなり、iPhone6/6 Plusと比べ若干厚みはあるものの、デザインはほぼ同じとなる見込みです。
ただし見た目からはわかりませんが、素材はApple Watch Sportにも採用されている「7000シリーズアルミニウム」にアップグレードされ、従来の合金よりも60%強度が増すと説明されています。これで前回iPhone6 Plusで話題となった折れ曲がり問題は回避できそうです。
またカラーは「ローズゴールド」が追加される見通しです。
カメラ性能が大幅アップ
カメラはiSightカメラ(リアカメラ)が12メガピクセルに、FaceTimeカメラ(フロントカメラ)が5メガピクセルへとアップグレードされます。またフロントカメラでは新たに自撮りのパノラマ、スローモーション、高解像度のビデオ撮影が可能になるほか、暗い場所で撮影した写真をソフトウェアで明るく補正可能になるとのことです。
またリアカメラは4K動画に対応する模様です。
Force Touchを搭載
iPhone6s/6s Plusの目玉機能のひとつとされているのがForce Touchです。Apple Watchで初めて採用され、MacBookのトラックパッドにも導入された同技術が、今回iPhoneのスクリーンにも使われると見られています。
ではForce Touchによって操作方法がどう変わるのでしょうか。たとえば地図アプリでナビを使う場合、まず行き先を検索して地図上のナビのロゴをクリックし、もう一度別のボタンを押すとナビ機能がスタートします。それがForce Touchスクリーンでは、このプロセスが1度の動作で完了します。
A9プロセッサと2GBのRAMを搭載
プロセッサはA9プロセッサへとアップグレードされ、RAMも2GBに増える見込みです。またより安全性が向上した、新たなNFCチップを搭載するとされています。
新しいQualcommチップにより、LTEのダウンロード速度が最高2倍になるという情報もあります。
また新しいiPhone6sは、iPhone6と比べかなり部品の点数が減っているようです。流出したボードの写真によれば、これまで10個以上あった部品が3つのメインチップへと集約され、電力効率が向上している模様です。
動く壁紙とマイクが増える?
iPhone6s/6s Plusでは、ロックスクリーンに新たに「動く壁紙」が設定可能になるようです。Apple Watchのフェイス同様、ユーザーが自分でカスタマイズ可能になる見込みです。
またRBC Capital MarketsのアナリストAmit Darynani氏が新たな情報として、新iPhone6sではマイクの数が増え、通話や録音時の音質が向上すると伝えています。
容量と価格
そして容量と価格ですが、
iPhone6sは16GBが199ドル(約23,700円)、64GBが299ドル(約35,600円)、128GBが399ドル(約47,500円)
iPhone6s Plusは16GBが299ドル、64GBが399ドル、128GBが499ドル(約59,400円)
いずれもキャリアと契約した場合で、アメリカにおける価格となっています。
iPhone6s/6s Plus発売によりiPhone5sが契約なしで購入可能となり、iPhone5cは販売中止になるとの噂が出ています。
Apple TV
デザインとポート
新型Apple TVは、従来モデルよりも若干厚みが増すものの、デザインはほぼ同じとなり、背面のポートも現行のままとなる模様です。
新しいリモコン+ゲームパッド
今回もっとも変化するもののひとつがリモコンです。これまでの情報によると新リモコンの特徴は以下のようになります。
・タッチパッド搭載で大型化
・金属製であるのは同じだが、色が黒となり本体とマッチ
・Siriを起動させたりApple TVのホームスクリーンへ進むための、より大きなタクタイルボタン
・音量を調節するためのロッカースイッチ
・ゲームや一部の基本操作のためのモーションコントロール
また新Apple TVは、サードパーティのゲーム用Bluetoothコントローラに対応するようです。
A8チップ搭載
iPhone6s/6s Plusと同じA9ではなく、A8チップを搭載する見通しですが、それでも現行のA5チップと比べればかなりの性能アップです。そのためか、4K動画には対応しない模様です。
ユニバーサル検索とSiri
ソフト面では、iOS9のプロアクティブSpotlight検索技術により、システム全体でのユニバーサル検索が可能となります。これまでのApple TVでは、アプリごとにしか検索することができませんでした。つまり新Apple TVでは、1回の検索ですべてのアプリからコンテンツが探せるようになります。
また新Apple TVでは、Siriによって操作や検索が簡単にできるようになります。インタフェースもほかのiOS端末へと近づき、App Storeから直接アプリやコンテンツがダウンロード可能となります。
価格と容量
これまでの情報を総合すると、Appleは2つの戦略を用意しており、容量8GBと16GBの2種類を発売する場合は8GBが149ドル(約17,700円)、16GBが199ドル(約23,700円)。16GBしか発売しない場合はこちらを149ドルにするといわれています。発売時期は10月との説が有力です。
iPad Pro
デザインと名称
12.9インチiPadの名称についてはさまざまな噂が流れていましたが、「iPad Pro」が本命のようです。ディスプレイは2732×2048で、iPad miniやiPad Air同様、薄いベゼルを採用している模様です。デザインは現行のiPadと同じで、FaceTimeカメラ(フロント)とiSightカメラ(リア)を搭載しています。
Force Touchとスタイラスペン
iPad Proの特徴ともいえるのがこのスタイラスペンで、手書き入力およびデザインアプリでの描画機能に優れている模様です。Force Touchスクリーンの機能との統合により、スタイラスペンで押す力によってさまざまな操作が可能になるとされています。
スピーカーとポート
これまでに流出したレンダリング画像では、上部に2ヵ所、底部にも2ヵ所スピーカー用と思われるスペースがあるほか、上部にはヘッドフォンジャック、底部にはLightningコネクターを装備しているようです。USB-C用ポートが追加されているという噂もありますが、確認はされていません。
発売は11月?
iPad Proは9月のイベントで発表されるものの、予約受付開始は10月末、出荷開始は11月と見られています。
iPad mini4
昨年のイベントでは、iPad Air2は大幅な機能向上が見られたのに対し、iPad miniは新たにTouch IDが搭載されたくらいで目立った変化はありませんでした。しかし今回発表が見込まれるiPad mini4は、iPad Air2に匹敵する薄型化が実現すると見られています。
またカメラは現行の5メガピクセルから8メガピクセルへとアップグレードされ、A9チップの搭載が期待されています。
さらにプロセッサの高速化により、7.9インチAppleタブレットとしては初の、スプリットスクリーンが実現すると見られています。
Apple Watch
新しいSportバンド
Apple Watchについては、Apple Watch Sport用の新しいバンドがいくつか発表される見通しです。4月にミラノのイベントで、デザイン部門の責任者であるジョナサン・アイブ氏が紹介していた赤や紫など、いくつかの新色が追加されると見ていいでしょう。
watchOS2
ハード面での新たな発表はなさそうですが、Apple WatchのOSの初のメジャーアップデートなる、watchOS2のリリース日が明らかになる見込みです。
Source:9to5Mac
(lunatic)
iPhone Mania編集部
iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!
iPhone Mania編集部ライター: lunatic の記事一覧