Apple、続く自動車関連の人材獲得!電気自動車開発の噂を裏付ける動き
Appleは、かねてから噂される電気自動車開発のため、最近も多くの技術者を引き抜いているようです。自動運転に関連する技術の研究者や、インド最大の自動車メーカーから3名の人材獲得が判明しています。
TeslaやTI、タタから自動車関係の人材を獲得したApple
Appleは、「Titan」と呼ばれる電気自動車開発プロジェクトを進めていると噂されています。この噂を裏付けるように、最近も自動車関係の人材を獲得しているとアメリカのApple関係メディアMacRumorsが報じています。
Teslaから運転支援関係の技術者
Appleは、電気自動車メーカーのTesla MotorsからHal Ockerse氏をこの8月に獲得しています。Ockerse氏は2014年7月から2015年8月の期間、Teslaでカメラやレーダーなどを使った運転支援技術の研究をしていました。
Tesla入社前に11年間、同分野の経験を持つ同氏のLinkedInプロフィールには、Appleでソフトウェア関係の仕事としか記されていませんが、経歴から考えて自動車関係の業務であることは明らかでしょう。
TIで自動車や画像解析の研究者
半導体大手のテキサス・インスツルメンツ(TI)でデザイン・エンジニアとしてのキャリアを持つ、Subhagato Dutta氏が7月にAppleに入社しています。同氏は、2012年から2013年まで、TIで自動車関連のアルゴリズムや画像解析の開発チームに在籍した後、自動運転技術の研究で知られる、カーネギー・メロン大学を最近卒業しています。
インド最大の自動車メーカーの管理職で燃料噴射システムの研究者
7月には、インド最大の自動車メーカー、タタ・モータースの管理職だったYakshu Madaan氏もAppleに加わっています。2012年から2014年8月までタタに勤務していたMadaan氏は、その前はインド工科大学やカナダのブリティッシュコロンビア大学で燃料噴射システムの研究者でした。
Appleの自動車開発との噂を裏付ける人材獲得
今年2月頃、Appleによる自動車開発の噂が駆け巡った時期から、Appleは自動車関係の専門家を精力的に獲得しています。最近も、8月下旬にTeslaからシニアエンジニアを雇い入れたとの報道があったばかりですし、7月にはクライスラーの元役員を採用しています。
同じシリコンバレーにある電気自動車メーカーのTeslaと人材獲得合戦を繰り広げ、電気自動車に使われるバッテリーメーカーA123 Systemsの役員を引き抜いて提訴されるほど、自動車関係の人材獲得に走るAppleの自動車開発は、どこまで進んでいるのでしょうか。
Source:MacRumors
(hato)
iPhone Mania編集部
iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!
iPhone Mania編集部ライター: hato の記事一覧