グーグル、Android WearのiPhone対応を正式に発表
Googleは自社のウェアラブルデバイスのプラットフォームであるAndroid Wearが、iPhoneにも対応するようになったと発表しました。
Android WearがiPhoneで利用可能に
新しく発表されたAndroid Wear for iOSにより、iPhoneでもAndroid Wearを搭載したスマートウォッチが利用可能になり、今後はApple Watchと直接競合することになります。
Android Wearのシェアは伸びるか?
Android Wearを搭載したスマートウォッチは、Apple Watchよりも1年近く前から販売されていましたが、残念ながら市場にはほとんど受け入れられていませんでした。GoogleはiOSに対応し、iPhoneで利用可能になることで状況を変えることができればと考えているようです。
今後発表される機種は全てiPhoneに対応
新たなAndroid Wearに対応する機種は、iPhone5、iPhone5c、iPhone5s、iPhone6、iPhone6 PlusでiOS8.2以降がインストールされている必要があります。現在のところ、Android Wear for iOSに対応する機種はLG Watch Urbaneに限られます。しかし、最近iPhoneへの対応がリークされたHuawei Watchをはじめ、AsusやMotorolaからリリースされるスマートウォッチなど、今後発表される機種すべてがiPhoneにも対応する模様です。
Apple Watchと同じようなことが可能か?
Googleの説明によるAndroid Wear for iOSの主要な機能は、以下の通りです。
・一目で情報を確認できる – 電話の着信やメールやお気に入りのアプリの通知などが簡単にチェックできます。Android Wearはディスプレイを常時点灯させることが出来るため、Apple Watchのように腕を上げる必要がありません。
・フィットネスの進捗チェック – フィットネスゴールを設定し、毎日・毎週、進捗をチェックすることが可能です。自動で歩数やランニングの状況を記録し、心拍数の測定も可能です。
・時間節約をお手伝い – アポイントに間に合うようにするにはいつ出発すれば良いのか、また現在の交通情報やフライト情報を知らせてくれます。明日のロンドンの天気は?という質問やTo Doリストを作ることも、「OK Google」の後に音声で質問すれば対応してくれます。
Android Wear for iOSに対応したスマートウォッチは、残念ながらApple WatchのようにiPhoneと密に連携が取れるわけではないようです。しかし、既にiPhoneに対応しているPebble、Time、Fitbit Surge、Meta M1などのウェアラブルデバイスと同様に類似の機能を提供してくれるようです。
Source : Apple Insider
(リンゴバックス)
iPhone Mania編集部
iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!
iPhone Mania編集部ライター: リンゴバックス の記事一覧