iPhone6sの筐体、iPhone6と比較して強度が2倍以上に?
iPhone6/6 Plus発売時に、大きな話題となってしまったベンドゲート問題。
時の経過とともに収束したこの話題ですが、Appleはこうした噂を排除するために、iPhone6sでは2倍以上の強度をもったアルミ合金を使用するかもしれません。
使用される素材は7000番代のアルミ合金か
iPhone6/6 Plusでは、ポケットに入れるとiPhoneが折れ曲がってしまう、いわゆるベンドゲート問題が大きな話題となりました。iPhoneのサプライヤーとして著名な台湾メーカーFoxconnのCEOが「iPhone6 Plusのベンドゲートは競合企業の歪曲」と発言するなど、最終的には問題が収束していった印象がありますが、AppleはiPhone6sではそもそもこうした話題を提供しないためにも、強度の高い素材を使うかもしれません。
海外の人気YouTuber『Unbox Therapy』によりますと、iPhone6sにはアルミニウムのほか、マグネシウムやケイ素などが含まれる、強度が非常に高い7,000番代のアルミ合金が使用される模様です。
動画で公開されている折り曲げテストを確認すると、iPhone6がおよそ30ポンドで曲がってしまうのに対し、iPhone6sは80ポンドの荷重にまで耐えられていることが確認できます。
最新の噂では、iPhone6s/6s PlusはiPhone6/6 Plusに引き続き、大型のディスプレイを搭載しているようですのでズボンの後ろポケットに入れること自体をおススメできませんが、万が一そのことを忘れていて入れてしまってもある程度なら耐えられるということでしょうか。
Source:YouTube
(クロス)
iPhone Mania編集部
iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!
iPhone Mania編集部ライター: クロス の記事一覧