2015年7月6日 06時53分

読了まで 219

Google、「明治日本の産業革命遺産」をストリートビューに追加

Google 世界遺産 登録


 
昨日、「明治日本の産業革命遺産」が世界遺産として登録されましたが、Googleはこれらをストリートビューに追加したと発表しています。

既存の5施設とあわせて、28の施設がストリートビューで閲覧可能

現代日本の礎を築いたとも言える「明治日本の産業革命遺産」は、昨日正式に世界遺産として登録されました。これを受け、Googleは「三池炭鉱 万田坑」をはじめとした既存5施設に加え、新たに28施設をストリートビューに追加したと発表しました。以下、Googleの発表です。
 

本日、世界遺産登録された「明治日本の産業革命遺産」がストリートビューに登場しました。
 
「明治日本の産業革命遺産」は、 19世紀末から20世紀初頭に、日本の近代化を牽引した製鉄・鉄鋼、造船、石炭産業に関連する遺産で、現在でも稼働している工場を含む23の構成資産からなり、それらは8県11市にまたがっています。
 
今回、Googleでは、世界遺産の登録にあわせて、「明治日本の産業革命遺産」にあたる17の構成資産において、23施設を新たに撮影。軍艦島をはじめとする既存の5施設とあわせて、28の施設がストリートビューでご覧いただけます。

 

Google 松下村塾

Googleがストリートビューで公開している松下村塾の内部


 
また、新たに公開した「松下村塾」の撮影では、『通常は立入りが禁止されている室内も許可をいただき、吉田松陰が授業をしていた部屋や寝泊まりしていたといわれる屋根裏部屋を撮影しました』としています。
 
なお、Googleが公開した全ラインナップは以下の通りです。
 
●端島炭坑 ※
●松下村塾
●松下村塾(吉田松陰幽因ノ旧宅)
●三池炭鉱専用鉄道敷跡
●三池港
●三池炭鉱 宮原坑
●三池炭鉱 万田坑 ※
●小菅修船場跡
●旧グラバー住宅 ※
●高島炭坑
●三重津海軍所跡
●三角西(旧)港 ※
●旧集成館(反射炉跡)
●旧集成館(機械工場)
●旧集成館(旧鹿児島紡績所技師館)
●寺山炭窯跡
●関吉の疎水溝
●萩反射炉
●恵美須ヶ鼻造船所跡
●萩城下町(木戸孝允旧宅)
●萩城下町(北の総門)
●萩城下町(萩城外堀)
●萩城下町(口羽家住宅)
●萩城下町(指月山)
●大板山たたら製鉄遺跡
●橋野鉄鉱山・高炉跡
●橋野高炉跡 ※
●韮山反射炉
 
(※ はすでに公開済み)
 
 
Source:Google
(クロス)

カテゴリ : 最新情報   タグ : ,
著者情報

iPhone Mania編集部

iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!

▼ 最新情報を受け取る

Twitterで最新情報をみる
Facebookで最新情報をみる
IMアプリをインストールする
feedlyで最新情報をみる