2015年6月28日 23時19分
読了まで 約 2分13秒
アップル、「旗」を理由に南北戦争のゲームをストアから削除―やりすぎとの批判も
南軍旗が理由なくなびいているのは許さない?アップルがアプリストアで南北戦争をテーマにしたゲームを削除したことが分かりました。理由は奴隷制の維持を主張していた南軍旗が使われていたからというものです。
アップルの政治的立場を主張するのが狙いか
アップルの公式見解は以下の通りです。
「我々は、アプリストアから不快もしくは卑劣な形で南軍旗を用いているアプリを、ガイドラインに反するものとして、削除するに至った。教育もしくは歴史的な観点から南軍旗を掲載しているアプリに関しては削除していない」
実は、アップルがこの決断を下した背景には、先日アメリカのサウスカロライナ州で発生した黒人教会の襲撃事件があります。
容疑者が南軍旗と共に映った写真をインターネット上に掲載し、白人優位の象徴として用いたため、コロンビアの州議会に未だ揚げ続けられている南軍旗を撤去しようという気運が、現在アメリカ全土で高まっており、アップルとしても同社の意向を「旗幟鮮明」にしたかったのではないかと思われます。
どう線引きするのか

しかし、その一方で、「アップルが不快だとする基準はどこにあるのか」という声も上がっており、ニュースサイトTechCrunchは、「南軍旗の規制を強化するというアップルの決定は、他の不快な素材をどう扱うのかという問題と衝突することになる。例えば、歴史的な観点以外の目的でナチスの旗を用いているようなアプリは、現在でもダウンロード可能だ」という声を紹介しています。
事実日本でも、ぼったくりバーを経営して、客からいくらむしり取れるかを競うゲームアプリが人気を博していますが、暴力性や不快性という観点のもとでは、違反している可能性もあるのが気になるところです。
なかば、「何でもあり」になっているGoogle Playと異なり、レギュレーターとしてのアップルの采配が色濃く出るiOSのアプリストアですが、バーチャル世界のゲームにまで思想信条を持ち込まれるとなると、さすがに疎ましく感じるユーザーも多いかもしれませんね。
※アプリの金額については記事執筆時の価格を記載しております。インストール前に、「App Store」での表示価格をご確認いただきますようお願いします。
Source:TechCrunch,Patently Apple
(kihachi)
著者情報
iPhone Mania編集部
iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!
iPhone Mania編集部ライター: kihachi の記事一覧