2015年6月17日 17時04分
読了まで 約 1分41秒
ゆるキャラ系検索エンジンのDuckDuckGo、匿名性を武器にユーザー激増
iOS8から加わった検索エンジンDuckDuckGoが、その高い匿名性からにわかに人気を博しています。きっかけはエドワード・スノーデン氏によるNSAがインターネットを監視していることに対する告発で、トラッフィック数はここ2年間で600%も増大しています。
名前とは裏腹に
iPhone上で検索エンジンを選択する際、GoogleやYahoo、Microsoftの手掛けるBingに交じって、DuckDuckGoという謎の検索エンジンがあることが気になったユーザーも多いのではないでしょうか。可愛らしい名前からは想像もつきませんが、DuckDuckGoは決してジョークサイトではなく、れっきとした高性能検索エンジンです。
トラフィック量は2年前の600%にまで増大

アップルがAsk.comやAOLなどの大手エンジンでもなく、Wolfram Alphaのような質問応答型エンジンでもなく、あえてDuckDuckGoを採用した理由は、その匿名性の高さにあります。
DuckDuckGoはトラッキング(情報追跡)を行わない仕様となっており、検索エンジン側がユーザーの情報を収集することもありません。2年前にエドワード・スノーデン氏がNSAのスパイ行為を暴露したことで注目が集まり、以後は一貫してユーザー数が伸び続け、トラフィック量は2年前の600%にまで増大しました。
ユーザーのトラッキングを行わないということは、Googleのようにユーザーに対して的確な広告を打つことが出来ないことを意味します。しかし、DuckDuckGo社CEOのGabe Weinberg氏は、「マネタイズにトラッキングが必要だというのは、神話に過ぎない」と従来の考えを一刀両断します。
「我々はキーワードで広告を打つようにしている。例えば『車』と検索したら、車の広告が出てくる。こっちの方がよほど正直だろう。Googleはあらゆるサイトでユーザーのトラッキングを行っている。彼らは莫大な広告ネットワークでサーチエンジン以外の資産までまかなっているから、そうする必要があるんだ。とにかく、彼らはユーザーをトラッキングするための情報が欲しいんだよ」
とはいえ、GoogleとDuckDuckGoを同じ土俵で比べるのは酷でもあります。最近DuckDuckGoは年間30億回の検索数を達成しましたが、Googleにとってこの数字は1日のものに過ぎません。上図からは5大検索エンジンの中ですら、Googleが圧倒的なシェアを誇っていることが分かります。
Source:BGR,Shareaholic,DuckDuckGo
(kihachi)
著者情報
iPhone Mania編集部
iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!
iPhone Mania編集部ライター: kihachi の記事一覧