2015年6月17日 12時33分

読了まで 154

なぜ破壊動画は生まれるのか―ついに強力磁石で100万円のApple Watchを押し潰す動画まで登場

apple watch edition 破壊


 
これまで「耐久度を測る」という名目のもと、多種多様なガジェットが破壊の憂き目にあい、ネット上で無残な姿を晒してきましたが、ついにこの不毛なレースは行くところまで行ってしまったようです。128万円の Watch Editionを破壊する動画がYouTubeにアップロードされ、話題を博しています。

目的は広告収入か


アップロードされた動画からは、強力なネオジウム磁石が左右から Editionを挟み込み、いとも簡単に押し潰してしまう様子が確認出来ます。
 
apple watch edition 破壊
 
パネル部分は粉々になってしまいましたが、ベゼルがかすり傷だけで済んでいる辺りは、さすがアップルが独自に開発した特殊合金といったところでしょうか。
 
動画を紹介したニュースサイトBGRは、「この手の破壊系動画は注目を集めて広告収入を得るのが狙いだが、今回の場合、ペイできるのかは謎だ。全くもって理解不能」と不快げにコメントしています。しかし、アップルの公式サイトを確認すると、Apple Watch Editionの場合、184,000円のApple Careに加入していれば、購入後から3年間は、

過失や事故による損傷に対する修理などのサービスを、1回につき124,000円(税別)のサービス料で最大2回まで受けることができます。

と書いてあるので、この壮大な試みをロスなくやり過ごすには、動画広告で30万円稼げるかどうかにかかっています。YouTubeで動画が100万回再生されると10万-20万前後の収益が上がるそうなので、記事執筆時点で163万回再生されているということは、ぎりぎり損益分岐点をクリア出来ていそうですね。YouTuber恐るべしです。
 

 
 
Source:BGR,Apple
(kihachi)

著者情報

iPhone Mania編集部

iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!

▼ 最新情報を受け取る

Twitterで最新情報をみる
Facebookで最新情報をみる
IMアプリをインストールする
feedlyで最新情報をみる