2015年4月30日 09時37分

読了まで 21

Apple Watchの供給不足は中国製部品の不具合も原因か?

24日に発売になったは依然として供給が需要に追いついていません。その供給不足の原因の一つが Watchに使われている中国製部品の不具合にあるとウォルストリートジャーナルが報じています。

不具合はタプティックエンジンで発生

Apple Watch

 

Apple Watchで様々な通知を手首に振動で伝える「タプティックエンジン」に不具合が発生した模様です。この部品は中国の瑞声科技(ACCテクノロジーズ・ホールディングス)と日本の日本電産が製造していますが、不具合が見つかったのは瑞声科技で製造された部品のようです。

 

不具合はApple Watchの発売前に発見されたものの、その後の供給計画が大幅に狂ってしまったと報じられています。確かに当初は4月上旬にも出荷開始と伝えられていましたが、実際の出荷は4月の下旬になりました。もしかするとこの部品の不具合が影響したのかもしれません。

バンドの供給不足も品薄に影響か?

ただ、今回判明した部品の不具合だけがApple Watch品薄の原因ではないと考えられます。Apple Online Storeや量販店の在庫を見る限り、バンドの種類ごとに納期が異なっており、これも供給の不安定さに影響していると予想されます。

 

作りやすいベルト、製造に時間のかかるベルトがあり、部品の不具合問題とも複合してApple Watchが供給不足となっていると思われます。ただ、一部で予約時の納期から前倒しで出荷されているケースも見られ、次第に供給不足も解消されると考えられます。

 

現時点で多くのモデルの納期は6月となっていますが、これは予約開始直後から変動していません。おそらく6月頃には安定して供給できる体制が整うのかもしれません。
 
 
参照元: ウォルストリートジャーナル、ブルームバーグ
執 筆: KAZ

 
 

カテゴリ : Apple Watch, 最新情報   タグ : , ,
著者情報

iPhone Mania編集部

iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!

▼ 最新情報を受け取る

Twitterで最新情報をみる
Facebookで最新情報をみる
IMアプリをインストールする
feedlyで最新情報をみる