2015年4月23日 09時30分
読了まで 約 1分56秒
ドコモとKDDIがSIMロック解除の申込み受付を発表も、iPhoneは対象外?
NTTドコモとKDDI/沖縄セルラーは2015年5月以降、新たに発売するスマートフォン、タブレット等の端末について、ユーザーからのSIMロック解除の申込みを受け付ける等の発表を行いました。
SIMロック解除手続き方法の変更について-NTTドコモ
NTTドコモは、すでに一部機種についてSIMロック解除手続きを実施してきましたが、今回その方法を変更すると案内しています。変更前後のSIMロック解除手続きは以下の通りとなっています。
2015年5月1日以降に発売される機種については、機種購入日から6か月間の解除制限期間(SIMロック解除を行わない期間)を設けているので注意が必要です。また、「一部の機種は対象外」という案内がされていますが、そこにはiPhoneシリーズも含まれているとみられます。
SIMロック解除の開始について-KDDI
KDDI(au)も、NTTと同様にユーザーが購入した日から180日経過した「対象端末」という記載をしています。
SIMロック解除の申込は、Webサイト (SIMロック解除手数料: 無料)、およびauショップ (SIMロック解除手数料: 3,000円 (税抜)) にて可能となっています。
本日発売開始予定の「Galaxy S6 edge SCV31」についても、SIMロック解除の対象という案内がされていますが、今のところ、こちらもSIMロック解除の「対象端末」にiPhoneは含まれていないようです。
今後iPhoneシリーズについても、SIMロック解除の義務化が徹底されることが期待されますが、5月1日以降に新たな発表があるのでしょうか。なお、ソフトバンクは大手キャリアの中で唯一本件に関する発表を行っておらず、その動向が注目されます。
参照元:NTTドコモ、KDDI
執 筆:クロス