2015年4月11日14:20公開 / 2022年11月16日09:39更新

読了まで 448

【取材】AppleStore銀座店、Apple Watch展示初日、試着レポート

Apple Watch


昨日10日からAppleStoreといくつかの店舗でApple Watchの展示と試着が始まりました。早速、初日当日の午前中にAppleStore銀座店を訪問しましたので、その時の様子を簡単にレポートします。

銀座店、10時過ぎには既にEditionの当日試着は終了

AppleStore銀座店
銀座店には開店後少し経った11時頃に到着しました。既に多くの方が店内にみえましたが、店舗スタッフの方にApple Watch Editionの試着をお願いしたところ、既に当日の試着予約は終了しており、翌日以降でないと空いていないと言われてしまいました。さすがに限られた店舗でしか試着ができませんし、初日はVIPの方々もお越しのようですから無理だろうとは予想していました。
 
AppleStore銀座店

Apple Watchの試着は1時間待ち

ストアのスタッフから、待ち時間が1時間から1時間半と告げられましたが、Apple WatchApple Watch Sportの試着は大丈夫と言われましたので、名前と携帯番号、Apple IDを伝え待つことにしました。用意ができたらiPhoneに連絡をしてくれるので、必ずしも店内にいる必要はありませんでした。受付が終わると早速iPhoneにメッセージが入りました。
 
Apple Watch
 
現在は、AppleStore各店舗で試着の予約をウェブ上から行えるようになっていますので、長時間待つ必要はなくなりました。

ミラネーゼループかリンクブレスレットかのどちらか

Apple Watch
今回、筆者が購入を検討しているのは残念ながらApple Watch Editionではなく、Apple Watchのステンレススチールケースの本体とミラネーゼループのバンドか、同じ本体でバンドをリンクブレスレットとする、どちらの組み合わせが良いかを試着して確認しようと思っていました。
 
また、本体のサイズを38mmと42mmのどちらにするのかも、実際試着して確認しようと思っていました。私の腕はそんなに太くはないので、42mmサイズは大きいのではと感じていました。

購入前に試着は必須

アップルのWeb上では、ミラネーゼループやリンクブレスレットの質感や、はめ心地、またバンドのサイズ感などが、どうしても分かりにくいので試着は不可欠だと感じました
 
実際の試着までには1時間ほどありましたので、店内にディスプレイしてあるApple Watchを早速見てみることにしました。これまで、このサイトでもお伝えしているとおり、Apple Watch専用のガラス張りのディスプレイテーブルにApple Watchがずらりと並んでいます。
 
テーブルの回りには一目見ようと多くの人が集まっていました。試着ができなかったApple Watch Editionもありましたが、ガラス越しなので、残念ながら自由に触ることはできませんが、やはり他のモデルとは違う高級感がありました。
 
Apple Watch
 
Apple Watch
 
Apple Watch
 
雑音が気になりますが、店内の様子を動画でご覧下さい。

 

展示モデルで実機を体験

Apple Watch
カウンターにはディスプレイと共に固定されたApple Watchが展示されており、こちらは自由に触ることができます。ディスプレイを押す力の強弱でオプション操作ができる、Force Touchは余分なボタン操作や両手で操作する必要も無く便利です。
 
隣のお客さんの声が気になりますが、操作の様子を動画でご覧下さい。

 
画面の反応もスムーズでキビキビした動きでした。サファイヤクリスタルのディスプレイは予想通り傷が付きにくく丈夫そうです。今回、新しく導入されたインターフェイスのデジタルクラウンは思ったより軽く回りましたし、画面の反応も早く、人差し指だけを使って多くの操作が可能になっています。
 
Apple Watch
 
Apple Watch
 
Apple Watch
 

試着では多くのスタッフがワントゥワンで対応

試着の時間が近づくとiPhoneにメッセージが届きました。
 
Apple Watch
少しお店から離れたところにいましたので、銀座店に戻りスタッフに声を掛けます。既に同じ時間帯の試着には10人ほどの方が待っていましたので、更に並んで待つことになります。一人試着が終わると、次の方が案内されるというローテーションで一人ずつ進んでいき、15分ほどで試着が始まりました。
 
担当してくださったのは渋谷店のスタッフの方でした。当日は応援で銀座店に来ていたようです。スタッフの方も当日の朝に実機を見て説明を聞いたとのことで、さすがに今回はアップルも準備にあまり時間が取れなかったようです。

15分の試着では短いかも

Apple Watch
 
Apple Watch
スタッフの方に先ほどの筆者の希望を伝えたところ、テーブルの引き出しからミラネーゼループの38mmサイズのApple Watchと、リンクブレスレットの42mmサイズのApple Watchの2台を用意してくれました。本当は他のモデルも見たかったのですが、時間が限られているので一度に多くのモデルを比較するのは難しそうでした。ただ、スタッフの方から時間をせかされるようなことは、ありませんでした。
 
実機を触った感じですが、本体は丸みを帯びており、やはり他のデジタルデバイスとは違う質感があり、洗練された印象を受けます。本体は想像以上に厚みがありましたが、将来はiPhoneのようにどんどん薄くなっていくのだろうと勝手に想像してしまいました。
 
Apple Watch

男性でも42mmは少し大きいかも

Apple Watch
もともとケースサイズの42mmは筆者の腕には大きすぎて格好が悪いと思っていたのですが、実際、はめてみると予想通りでした。ディスプレイの情報を見たり、指を使って操作したりするには大きい方が良いという意見もあると思いますが、42mmは結構大きい気がします。「38mmは女性用ですか」とスタッフの方に伺ったところ、2つのサイズを男性用、女性用として分けているわけではないとのことでした。
 
Apple Watch
 
ストラップバンドのミラネーゼループは腕にはめる際にサイズは自由に変更がききます。しかし、リンクブレスレットは従来の腕時計のようにパーツを調整してサイズを固定する必要があります。実際、手元に用意されたリンクブレスレットは、私の190サイズの腕には大き過ぎました。
 
スタッフの方にその場でパーツを外して、サイズの調整をしてもらいましたが、簡単に調整ができました。ストラップバンドは後からでも取り替えが可能ですので、今回はミラネーゼループを選ぶことにしました。もちろん本体のケースサイズは38mmです。
 
Apple Watch
 

予約殺到、開始1時間後でも4〜6週間待ちに

残念ながら、当日店頭ではまだ購入できませんでしたので、オンラインストアでの予約受付開始を待って注文することにしました。予約開始直後の早い時間に注文しようとしたのですが、他の用件もあり1時間くらい過ぎてからしか予約できませんでした。
 
今回注文した商品は「Apple Watch 38mmステンレススチールケースとミラネーゼループ」、税別価格は77,800円です。
 
既に報じられていますが、多くの予約が殺到して当初アップルが準備したApple Watchは既に完売したようです。私の予約確認のメールでは、出荷予定日が4〜6週、お届け予定日が5月10日〜21日となってしまいました。発売日の今月24日からかなり後となります。
 
少し待たないといけませんが、今回注文したApple Watchが届いたら、実機の感想や使い心地を皆さまにお伝えしようと思います。
 
 
執 筆 : リンゴバックス

 
 

著者情報

iPhone Mania編集部

iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!

▼ 最新情報を受け取る

Twitterで最新情報をみる
Facebookで最新情報をみる
IMアプリをインストールする
feedlyで最新情報をみる