2015年4月2日 13時23分
読了まで 約 1分42秒
【注意】ワンクリック請求と同時にカメラ撮影をされるスマホ詐欺が発生!
スマートフォンの発達・普及とともに増加するワンクリック詐欺被害ですが、その新しい手口について、独立行政法人「情報処理推進機構」が1日、消費者に注意を呼びかけました。
ワンクリック詐欺にプラスαが加えられた新たな手法
情報処理推進機構によれば、スマホのワンクリック請求について、窓口に寄せられた相談件数は、2015年2月までの1年間で、877件にのぼっており、なかには新しい手口のものも見られたようです。
その手口とは、主にアダルトサイトにおけるワンクリック請求という旧態通りの手法に加えて、請求画面が表示されると同時にシャッター音が鳴り、写真が撮影されたと利用者に思い込ませるもので、ユーザーに自身の情報が流れてしまったと誤認させることにより金銭を奪おうとするものです。
情報処理推進機構はこのような新たな詐欺手口について、慌てることなく、閲覧履歴を消去するなどして、業者には絶対に連絡を取らないよう注意を呼びかけています。
以前、iPhone Maniaではスマートフォンの画面に消せない画面を登場させることによって困ったユーザーから金を奪おうとする悪質な詐欺ケースをご紹介しましたが、こうした詐欺の手口は日夜巧妙化していくので、ユーザーは問題のありそうなWebサイトは見ないなどの対策が必要です。
参照元:FNN、情報処理推進機構
執 筆:クロス