2015年3月20日19:19公開
読了まで 約 1分49秒
スマホを使えば使うほど脳が音楽家と同じ構造に変化!研究で明らかに
スマートフォンを触っていると頭が悪くなるという研究はよく見かけますが、これに真っ向から対立する研究が登場しました。脳の皮質野という部分が活性化し、 触覚能力が向上するのだとか。
スマホを使えば使うほど脳が進化
2015年1月に発行されたCurrent Biology誌によれば、スマートフォンのヘビーユーザーは親指や人差し指、中指を多用しているために、大脳皮質などの皮質野が刺激を受けるのだそうです。
研究ではフィーチャーフォン利用者とスマートフォン利用者の脳を比較したところ、スマートフォンユーザーのほうが皮質野が活発に活動していることが明らかとなりました。この研究によれば、皮質の活性度合いはスマートフォンの使用度合いと比例していたそうです。
音楽家と同じ構造変化が起きる

スマートフォンを使用することによって脳の構造が変化することはこれまでにも明らかにされていましたが、今回の研究によれば、スマートフォンユーザーはピアニストなどの音楽家と同じような脳の構造変化が起きていたとのことです。つまり、通常の人間よりも知覚や触覚など感覚に対して鋭敏になるそうです。
しかし、これをもって、スマートフォンユーザーは頭が良くなっていると結論付けることには疑問の余地があります。触覚能力は向上しているかも知れませんが、その一方で、思考能力の低下を指摘する研究や、LINEユーザーは頭が悪くなるという研究も発表されるなど、ポジティブな効果よりネガティブな効果の方が大きいのが実情といったところでしょうか。
参照元:QUARTZ
執 筆:kiahchi
著者情報
iPhone Mania編集部
iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!
iPhone Mania編集部ライター: kihachi の記事一覧