トップページ > 便利グッズ・Apple製品向けアクセサリー > スマホを放置しておけばタッチパネルからソーラー充電?京セラが開発
2015年2月26日 14時35分
読了まで 約 1分57秒
スマホを放置しておけばタッチパネルからソーラー充電?京セラが開発
世界最大の携帯通信関連見本市であるモバイル・ワールド・コングレス(MWC)で、京セラがタッチパネルから充電できるスマートフォンを発表しました。サムスンやHTCなど大半のメーカーが、今後発売予定のGalaxy S6やHTC One M9などをMWCで展示するなか、あえてプロトタイプを繰り出してきた京セラの「攻め具合」と製品のユニークさが、ネットでは話題となっています。
自然光でも人工光でもOK
Windows PhoneベースのTorqueシリーズは、これまでにもその耐久性の高さから京セラのスマートフォン事業の中核を担ってきましたが、どことなく古臭さが拭えず、新たなシェアを大きく獲得するまでには至りませんでした。
しかし、今回発表されたTorqueのプロトタイプは、光電池技術と光応用技術を組み合わせた「Wysips Crystal」と呼ばれる、0.5mmほどの特殊な超薄型透明フィルムを使用し、自然光と人工光からの充電が可能になるという画期的なスマートフォンです。
詳細はまだ明らかにされず
どのくらいの時間で充電が完了するのか、どのくらいの電源供給が可能なのか、といったことはまだ明らかになっていませんが、外部モバイルバッテリーを持ち歩く煩雑さから開放されるのであれば、願ったり叶ったりですね。
またスマートフォンのバッテリーの持ちを数倍に高める技術や、5分でiPhoneを充電完了してしまう外部バッテリーなど、最近ではバッテリー関連の技術で様々な動きがあります。
さらに、今回の技術を共同開発したSunpartner社は、京セラ以外にもOMEデバイスに自社のテクノロジーを広めていけたならば、と話しており、太陽光発電に力を入れているアップルと何らかのコラボレーションが、近い将来見込めるかもしれません。
参照元:Android Authority
執 筆:kihachi