トマトをウェアラブルにした動画が世界的に話題!
アップルが発売予定のウェアラブルデバイス、Apple Watchが世界の注目を浴びていますが、トマトケチャップでお馴染みのカゴメが、トマトをウェアラブルにした動画を公開し、海外メディアでも取り上げられるなど話題となっています。
トマトをウェアラブルにした動画が世界的に話題!
トマトをウェアラブルにする!そんなアイディアを動画にしたのが、ケチャップなどのトマト製品でお馴染みの日本メーカー、カゴメです。
YouTubeで公開された動画は、国内外のメディアで紹介されて注目を集め、本稿執筆時点で「完成編」の再生回数は25万8,500回を超え、英語をはじめドイツ語、ロシア語、ラトビア語など多様な言語でコメントがつくなど話題となっています。
カゴメが「ウェアラブルトマト」を開発!
動画に出演しているのは、東北大学大学院で農学の博士号を取得したカゴメ社員、鈴木重徳さん(38歳)です。
鈴木さんは、「トマトに含まれるリコピンには、身体コンディション向上効果がありスポーツと相性抜群なのに、人気でバナナに勝てない」ことを悔しく思っていました。理由を「トマトに足りないのはモバイル性だった!」と結論付けた鈴木さんは、「明和電機」とタッグを組み、「ウェアラブルトマト」プロジェクトを開始します。
数多くの図面が描かれ、トマトをホールドする最適な力の強さなどの研究が重ねられた結果、めでたく「トマタン」が完成します。
「トマタン」が、ランナーの口元にトマトを運び続ける様子は以下の動画「完成編」でご確認ください。
「開発編」
「完成編」
カゴメは東京マラソンの協賛企業であり、鈴木さんがこの格好で東京マラソンに出場か?と期待する声もありました。
しかし、「トマタン」は重さが約8キロあり、大会規定上背負って参加することができないため、重さを半分にした小型版を背負った鈴木さんが東京マラソンに出場した、とAFP通信が報じています。
ウェアラブル大本命Apple Watchは、健康機能が搭載見送りとの報道も
大手食品メーカーも参戦する(?)ウェアラブルデバイスの大本命とされるApple Watchはアメリカなどで4月の発売が予定されていますが、具体的な発売日やラインナップ全体の価格などは未発表です。
また、初期モデルのApple Watchには、マラソンやジョギングの時にも有用と思われるヘルスケア関連機能の搭載が見送られる、とも報じられています。
参照元:カゴメ、ubergizmo、朝日新聞、AFP通信
執 筆:hato