2015年1月30日 13時11分

読了まで 225

ドコモ回線利用MVNO各社の格安SIM、回線速度を比較!

山手線


 
格安SIMとして注目を浴びるMVNO各社の回線速度の比較結果が発表されました。ドコモの回線を利用するMVNO各社の中でも、速度にはばらつきが見られます。

ドコモ回線利用の主要MVNOの格安SIMを速度チェック!

MMD研究所は1月30日、「2015年1月主要MVNO通信速度調査 JR山手線編」の調査結果を公表しました。調査は2015年1月19日~23日の10時~19時の時間帯に、JR山手線内回り全29駅のホーム中央付近で、回線速度計測アプリ「RBB TODAY SPEED TEST」による各端末3回の計測結果の平均値を算出しています。端末はSamsungのGALAXY Note Edge SC-01Gを使用しています。
 
調査対象となったドコモ回線を利用するMVNO各社と、平均速度の結果は以下のとおりです。
 
OCNモバイルONE(NTTコミュニケーションズ):下り19.1Mbps
IIJmio(インターネットイニシアティブ):下り24.2Mbps
b-mobile(日本通信):下り9.1Mbps
BIGLOBE LTE・3G(ビッグローブ):下り6.7Mbps
・(参考)NTTドコモ:下り31.3Mbps
 
MVNO 格安SIM 回線速度比較
 
下り(ダウンロード)速度の平均値では、IIJmioが24.2Mbpsで最速となり、以下OCNモバイルONEの19.1Mbps、b-mobileの9.1Mbps、BIGLOBE LTEの6.7Mbpsと続き、同じドコモ回線を利用していても速度には大きな差が見られます。
 
MVNO 格安SIM 回線速度比較
 
駅によっては、IIJmioとOCNモバイルONEはドコモと同程度の速度が計測されており、20Mbps以上の高速通信ができた駅数はドコモが18駅に対して、IIJmioは17駅、OCNモバイルONEは12駅と、ほぼ遜色ない結果となっています。
 
一方、上り(アップロード)については各社間で大きな差が見られませんでした。

盛り上がる格安SIM市場、今後は回線速度も選定ポイントに?

今年には各キャリアが「SIMロック解除」が義務付けられることもあり、格安SIMを提供するMVNO各社が注目を集めると思われます。価格.comが提供している「格安SIM比較」や「格安スマホ比較」といった情報が人気を博しており、通信費用の節約につながる格安SIMの利用への関心の高まりがうかがえます。
 
今回の調査結果から、同じドコモ回線を利用するMVNOの間でも回線速度に差が見られることが明らかになりました。回線速度はさまざまな要因により変動するため、一概に各社のサービス品質を断定することはできませんが、今後、格安SIMの普及に伴って回線速度などの品質も「格安SIM」選定のポイントとなることが考えられます。
 
 
参照元:MMD研究所
執 筆:hato

著者情報

iPhone Mania編集部

iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!

▼ 最新情報を受け取る

Twitterで最新情報をみる
Facebookで最新情報をみる
IMアプリをインストールする
feedlyで最新情報をみる