美しすぎるオーロラがこっそりGoogleマップで見られたと話題に
オーロラをひと目見たいけど時間が無くてフィンランドに行けない……そんな人に朗報です。密かにオーロラがGoogleマップに追加されました。
写真はピトカーヤールヴィ(Pitkäjärvi)の凍った湖で撮られたものです。特段観光地というわけではないようですが、そんな場所でもオーロラが見れるとは、さすがフィンランドといったところでしょうか。
オーロラの由来
北極光(オーロラ・ボレアリス)は、緯度が北極に近い地域でしか見ることが出来ません。1619年にガリレオが、古代ローマの夜明けの神オーロラと、ギリシャの北風の神ボレアスの名前をとって、オーロラ・ボレアリスと名づけたのが、オーロラと呼ばれるようになった由来です。
一方、南極に近い地域でもオーロラ帯に含まれていれば、南極光(オーロラ・オーストラリス)を見ることが出来ます。地球の大気によって、緑や赤など色を様々に変えて天空に現れるため、オーロラは場所を問わず人々を魅了して止みません。
さっそく歩いてみよう
Googleマップ上で位置を入力しなければならないのは面倒ですが、写真で見るよりもずっとリアルさを体感できるはずです。360度見渡せますし、何よりも時間とお金のいい節約になるでしょう。
せっかくフィンランドに行っても、気象条件が合わなければオーロラを見ることはできないようですが、もしフィンランドに行くことがあれば、ぜひiPhoneで360度のパノラマ写真を撮りたいものです。
Googleマップでここまで見られてしまうことにも驚きですが、将来バーチャルリアリティーの中でオーロラを実際に体験出来る日は来るのでしょうか。今後のグーグルに期待するとしましょう。
参照元:Venture Beat
執 筆:kihachi
iPhone Mania編集部
iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!
iPhone Mania編集部ライター: kihachi の記事一覧