携帯電話がなかった時代に大変だったことってなに?gooがランキングを発表
いまや日常生活の中に携帯電話があることは当たり前。インターネットや電話、カメラ機能の他にも、iPhoneをはじめとしたスマートフォン出現によって様々なアプリが登場し、便利な時代となりました。
そんな”現在(イマ)”だから思う、『携帯電話がなかった時代に大変だったこと』を、ランキング形式(500人から回答を獲得)にしてgooが発表しているのでご紹介します。
やっぱり1位は青春時代に困ったアレだった
今回発表されたランキング、どこか懐かしさがあり、どれもうんうん、と納得してしまうものばかりなのですが、やはりその中でも1位を獲得したのが、『恋人の家へ電話をする時(親に出られる危険性)』でした。
携帯電話がないと、恋人への連絡も”家電”が当たり前。家電にかけるからには、恋人の家族に出られてしまって、”○○さん、いますか?“なんていう気まずいやり取りも発生してしまっていたんですよね。
親が出ないように祈りつつ、時間は最小限に、などいろいろと考えることが多くて大変だった思い出が、今回のランキング1位に輝いています。
2位には、『待ち合わせに相手が来ない時(駅の掲示板などに伝言)』がランクインしています。待ち合わせに相手が来ないと、駅の掲示板などに伝言を残していたなんて、今の若者には信じられないことになってしまっています。本当に便利な時代になったものですね。
3位には『電車などの遅延連絡(公衆電話が長蛇の列)』がランクイン。電車が遅れたら会社や取引先に連絡をしないといけないのに、その手段も公衆電話に限られていたわけです。電車が遅れただけでイライラしているのに、公衆電話に長蛇の列、考えるだけでぞっとしますよね・・・。
ちなみに4位以下のランキングは以下の通りになっています。
4位 緊急に電話をしたいけど、10円玉もテレホンカードもない時(100円玉ではお釣りは出ない)
5位 外出時、電話をしたいのに公衆電話がなかなか見つからない時
6位 たくさんの電話番号を記憶したり、アドレス帳に手書きでメモしなければならなかった
7位 家電を設置するのに7万円(1980年代)ほどの電話加入権を払う必要があった
8位 待ち合わせはメジャーな場所にする必要があったため、人が多いところでは探すのが大変
9位 どうやって電車を乗り換えればいいか迷った時(乗り換え検索ができない)
10位 写真を撮りたいときはカメラを持ち歩かなくてはならなかった
特に9位、10位に挙がっていることなどは、スマートフォンの出現により解決しただけでなく、アプリでプラスαの情報を得たり、写真を加工することも可能になっています。
携帯電話の出現からおよそ20余年、時代の変化を感じられるランキングですね。
参照元:gooランキング
執 筆:クロス
iPhone Mania編集部
iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!
iPhone Mania編集部ライター: クロス の記事一覧