LINEで支払い!LINE Pay提供開始!
2014年12月16日、LINE Pay株式会社は、スマートフォンアプリ「LINE」経由で支払いを済ませることができるサービス「LINE Pay」のリリースを発表しました。なお「LINE Pay」は全世界に公開されています。
ユーザー同士で送金や割り勘が可能
「LINE Pay」は飲食店などの店舗における支払いだけでなく、LINEユーザー同士の個人間送金にも対応したサービスです。個人間送金においては相手の銀行口座情報無しで送金が可能。また、飲食店での支払い時は”割り勘”機能も用意されています。なお、ユーザーが送金することができる金額は銀行口座振替やコンビニでチャージすることができます。
さらに「LINE Pay」の提供開始と同時にLINE Pay導入加盟店の募集も開始しており、近日中に導入加盟店向けのサイトやアプリの提供が開始される見込みです。ユーザー利用時の送金手数料は無料、加盟店手数料に関しては導入から2年間は月間決済額100万円まで手数料0%で利用できますが、100万円を超えた分については物販3.45%、デジタルコンテンツ5.5%の手数料が発生する仕組みとなっています。
ちょっと怖い「LINE Pay」
今年夏ごろにはLINEアカウント乗っ取りが相次ぎ、世間でも大きなニュースになりましたが、「LINE Pay」の普及に関してはLINEユーザーのセキュリティーに対する不信感を補うことができる絶対的な安全性の確保が必要になるでしょう。
情報入力の手間がないことや各種手数料が無料もしくは低い金額で済むため、LINEユーザーも導入加盟店も使いやすいサービスである反面、現段階ではLINE内で簡単にお金が動かせてしまうことに抵抗があるという人も少なくないかもしれませんね。
参照元:LINE Pay
執 筆:chappy
iPhone Mania編集部
iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!
iPhone Mania編集部ライター: chappy の記事一覧