今日から!東京メトロ、都営地下鉄主要駅が無料Wi-Fiスポットに!
今日、12月1日から東京の地下鉄主要駅が無料Wi-Fiスポットとなりました。これまでもドコモ、ソフトバンク、auなどが独自にWi-Fiを整備して自社スマホ契約ユーザーなどに無料Wi-Fiを提供していましたが、今回のサービス開始でキャリアの区別なしに無料でWi-Fiを利用できるようになりました。
外国人観光客向けだが、もちろん日本人も利用可能
今回東京メトロと都営地下鉄が無料でWi-Fi接続サービスを提供できるのは、両者が提供するWi-Fiサービスを認証アプリ「Japan Connected-free Wi-Fi」に対応させたためです。iOSとAndroid双方に対応し、多くのスマホ、タブレット利用者が簡単に無料でWi-Fiに接続できるようになります。
iPhoneやiPadでもこのアプリで一度ユーザー登録(Facebookアカウントでも登録可能)しておくと、面倒な承認手続きなしに東京メトロ、都営地下鉄、一部都営バスなどのWi-Fiを無料で使えます。一度の接続は3時間に限られますが、1日何度でも接続できるので実際の利用で不便に感じることはなそうです。
またこのアプリは主要空港や全国のセブン-イレブン、観光施設などのWi-Fiスポットにも対応しており、訪日外国人が無料Wi-Fiを便利に使えるアプリになっています。ただこのアプリと無料Wi-Fiスポットは日本人でも利用可能となっており、外国人に限らず利用できます。
SIMフリーiPhone、格安SIMにも追い風?
現時点で東京メトロ、都営地下鉄でこの無料Wi-Fiが利用できるのは都心の駅を中心に143駅であり、利用可能な駅には上記ポスターが掲示されています。東京の地下鉄はそれほど待ち時間があるわけではありませんが、駅で通信容量を気にせずにスマホやタブレットを使えるのは便利です。
またAppleストアで販売されるSIMフリーiPhoneと格安SIMを組み合わせて使う場合に便利になりそうです。この組み合わせでiPhoneを利用する場合、キャリア版のような無料Wi-Fi接続サービスはありません。またLTEに接続しても通信速度は抑え気味になっており、多数の駅で無料高速Wi-Fiが利用できるメリットは大きくなっています。
外国人観光客にも便利、日本人利用者も便利、こうしたサービスは早く全国に拡大させていって欲しいです。
参照元: NTT BP
執 筆: KAZ
iPhone Mania編集部
iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!
iPhone Mania編集部ライター: KAZ の記事一覧