【更新】無記名に続き記名式の「Suica」と「PASMO」も発売中止〜モバイル推奨へ

Suica card 20230731_2
 
JR東日本やPASMO協議会が2023年7月31日、世界的な半導体不足の影響により「Suica」及び「PASMO」カードの製造メーカーにおいて必要なICチップが入手困難なため、6月8日から発売が中止されている無記名の「Suica」および「PASMO」カードに続き、記名式の「Suica」および「PASMO」カードの発売を8月2日に中止すると発表しました。
 
8月2日以降は、定期乗車券の新規発売およびカード障害や紛失時の再発行サービスのみ継続されます。
 
なお、「モバイルSuica」と「Apple PayのPASMO」の使用に影響はありません。

■3行で分かる、この記事のポイント
1. 無記名の「Suica」および「PASMO」カードに続き、記名式のカードの発売も8月2日に中止される。
2. 継続するのは、定期乗車券の新規発売およびカード障害や紛失時の再発行サービスのみ。
3. 再開時期は未定なので、モバイルSuicaへの切り替えを検討するのが良いかもしれない。

ICチップ不足により、無記名と記名式のカードの発売を中止

無記名の「Suica」および「PASMO」カードの発売を一時中止する期間についてJR東日本などは、6月8日から当面の間と案内していました。
 
その際に発売の中止が発表されたのは無記名の「Suica」「モノレールSuica」「りんかいSuica」「PASMO」カードの新規発売のみで、記名式カード、定期乗車券の新規発売およびカード障害や紛失時の再発行サービスはこれまで通り利用可能でした。
 
しかし、8月2日以降は記名式カードの発売も中止され、定期乗車券の新規発売およびカード障害や紛失時の再発行サービスのみ継続します。
 
記名式の「Suica」及び「PASMO」カードの発売中止期間は8月2日から当面の間と案内されており、再開時期は未定です。
 
「モバイルSuica」「Apple PayのPASMO」は引き続き利用できますので、これらへの切り替えや新規発行を検討したほうが良いかもしれません。
 

 
 
Source:JR東日本 (1), (2)
(FT729)

モバイルバージョンを終了