iPhone6/6 Plus以降で搭載された「気圧計」センサーは、iPhoneを使って現在地周辺の気圧を測ることができる機能です。どんなところに活かされているのか、今回は気圧計についてご紹介していきます。
siriで気圧を確認しよう
「気圧計」が内蔵されたので、気圧をiPhoneで確認できるはずですが、設定や既存のアプリで確認することはできません。しかし、確認方法はとても簡単!siriさんに聞いたら教えてくれるんです。
1. siriを立ち上げ、「気圧は?」と聞く。
※「池袋の気圧は?」等、地名を入れることもできます。
2. 天気予報と一緒に気圧を教えてくれます。
アプリで気圧を確認しよう
siriで気圧を調べることができますが、専用のアプリがいくつか出ておりますので、そのアプリで調べればもっと正確な気圧が分かります。今回はその中でも無料で使えるアプリをご紹介します。
「Barometer for iPhone 6 / 6 Plus / iPad Air 2」
※アプリの金額については記事執筆時の価格を記載しております。インストール前に、「App Store」での表示価格をご確認いただきますようお願いします。
こちらのアプリで気圧を調べてみました。使い方は簡単。インストールしたら下の画像にある画面が出てきて、リアルタイムに表示してくれます。
左は地上1階で測定1009.95hPa、右が地上13階で測定して1006.14hPaでした。
30mほどの高さによる差は3hPaでしたが、山登りなどで大きく変わります。そして天候によっても大きく変わりますので台風が近づいたら気圧は下がります。
「ヘルスケア」アプリに使われている
では最後にiPhone6/6 plusのどんなところに生かされているのでしょうか。それはヘルスケアアプリの「上がった階数」に生かされています。先程、専用アプリで測定したように、高さによって変わる気圧を元に算出しているようです。
筆者は日頃から全然動いていないので、ヘルスケア記録はライターKAZ氏のものを載せておきます。
気圧の変化は体調への影響(頭痛や怠さ、うつ等)もあるようなので、気にしてみてはいかがでしょうか!?