米国大手2社のVoLTE接続試験をT-Mobile USのCEOが痛烈批判
iPhone6/6 PlusがVoLTE(Voice Over LTE、ボルテ)に対応したことで米国でもVoLTEの普及が本格化しています。しかしVoLTEの高音質通話は異なるキャリア間では利用できず、ユーザーがVoLTEのメリットを感じにくい状態が続いています。
このVoLTEの技術的な不備を解消すべく、米国モバイル通信大手のAT&TとVerizon WirelessがVoLTEの相互接続にむけて技術的な試験を実施していると報じられました(Verizon, AT&T Working On Intercarrier VoLTE)。
2社の試験にT-Mobile USが噛み付く
2社が試験を実施して相互接続を目指すことに対して、米国でVoLTEサービスを提供するもう一社、T-Mobile USのジョン・レジャーCEOがTwitter上で噛みついています。
We’ve been testing cross-carrier HD Voice and #VoLTE for a while – bout time the other guys catch up! We’re ready when you guys are!
— John Legere (@JohnLegere) 2014, 11月 3
HELL HAS FROZEN OVER!! @ATT and @Verizonwireless are working together on something, but scared to mention us too? #comeonguys #letsdothis
— John Legere (@JohnLegere) 2014, 11月 3
要約すれば、「VoLTEを先駆けて導入して、試験を重ねて他社と高音質で接続できるようになるのを待っていた。なのに後から来た2社が何かやってる。ありえない!T-Mobileを怖がってるのか?」ってところでしょうか。
確かにT-Mobile USとしては他社とのVoLTE接続に取り残されるわけにはいきません。なぜ2社が実施する接続テストに参加できなかったのか、不満が募っているのでしょう。
日本でも相互接続は課題
この騒動、日本も他人事ではないでしょう。すでにドコモがVoLTEを開始し、auが12月からの開始を告知しています。しかし当面は異なるキャリア間での高音質通話は不可能です。異なるキャリア間で高音質通話を実現するにはAT&TとVerizonのようにテストを重ねて、仕様を確定させる作業が必要になります。
そうした試験や仕様確定の作業にどこかのキャリアだけ参加しないとなれば、そのキャリアのユーザーがVoLTEの魅力を感じる機会はかなり減ります。日本ではT-Mobile USのようなキャリアが出てこないように、調整はうまくやってほしいものです。
参照元: Twitter (@JohnLegere)
執 筆: KAZ
iPhone Mania編集部
iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!
iPhone Mania編集部ライター: KAZ の記事一覧