iPhone6を購入の際は、有料オプション加入に注意!回避と解約方法
iPhone6の発売から1ヶ月近くが経ちましたが、購入された皆さんは、ご自身の契約内容をしっかりと把握していらっしゃるでしょうか?契約時の問題として、一時期店頭でよく見られたキャッシュバックの他にも、各代理店ごとの裁量の中で認められているものに、有料オプションの加入問題があります。
有料オプションの加入問題とは
これは有料オプションに加入することで、事務手数料などの名目を無料にするなどの割引が受けられるものですが、仮に500円の有料オプションでも加入したまま放置しておくと、1年後には6,000円、二年後には12,000円の支払いとなり、初めに受けた割引よりも大きな額の支払をしている、という元も子もない状況に陥ります。
実際に加入させられる有料オプションは500円を1つということのほうが少なく、3〜5個くらい入れられてしまいますので、もっと大きな金額になります。ひどいケースでは更にアクセサリーなども抱き合わせで、トータルでものすごい金額になっている事もあります。この問題は当サイトでも昨年iPhone5s発売時に取り上げておりましたが、iPhone6でも同様の事が起こっています。
⇒ iPhone5s/5cを買う前に必読「危険なiPhone選び」
iPhone6でも行われている有料オプション
今回もTwitterや大手掲示板などでも多くの報告が上がっています。
「オプションだからと言って、有料サイトに加入されられた、ありえない!」
「把握できていない変なものも付けられているんじゃないかと不安だ」
「機種後に、以前付けられた有料コンテンツの確認をしたら、2回前の機種変更した際の有料コンテンツが自動更新されていた、みなさん気をつけて」
また実際に当サイトに読者の方から、かなり大手の量販店で、契約金として事務手数料のような形で5,000円必要になるが、4つほどの有料オプションに入れば無料になり、来月にでも解約してくれればOKです、という案内をされ加入したという報告が寄せられています。
各代理店によってセールストークや勧めてくるオプションが違うため、事例を上げるとキリが無いのですが、過去には消費者庁から「携帯電話の契約時のトラブルと消費者へのアドバイス」と題してニュースリリースが公開されたことがあります。
⇒携帯電話の契約時のトラブルと消費者へのアドバイス(消費者庁と総務省からのニュースリリース)
有料オプション回避の方法
日本にある携帯ショップや大手量販店の大半はキャリアの代理店ですので、日本中どこに行っても同様の問題に直面します。iPhone6を購入する前に出来る対策をいくつか上げてみたいと思います。
①電話で確認する
ショップや量販店に行く前に「契約時に有料オプションの加入は必要ありますか?」と聞きましょう。事前に確認すれば、契約時に加入させるような事は無いと思います。
②TwitterやFacebookで確認
最近では逆にこの有料オプションを付けないことを売りにしているショップが出てきています。情報は大半がTwitterやFacebookで出ていますので、お近くの店舗情報をここで確認するのも良いでしょう。ただし、情報を発信していないショップもあります。
③オンラインショップで購入する
キャリア直営のオンラインショップでは自分が選択した契約したいプランやオプション以外には一切無駄なお金がかかりませんし、当然ですが有料オプションを勧められることもありません。24時間いつでも申し込みが出来るうえに、ショップには行かずに自宅に配送してもらうことが可能です。
有料オプションに魅力や必要性があれば問題ありませんが、単に勧められたために契約してしまった場合は解約するほうがよいでしょう(キャッシュバックが今年の4月以降ほとんど無くなってきていますので、もう殆どメリットがあるようには思えませんが)。
現在加入している有料オプションの確認方法と、必要のない有料オプションの解約方法について解説します。
(追記:下記は購入時に毎月の携帯電話料金と合算できるキャリア決済を通しているものです。キャリア決済を通さないで登録されているケースでは個別にそのサービスのサイトなどで解約が必要です)
有料オプション解約方法
ソフトバンクに加入の場合
1.My SoftBankにアクセス
2.コンテンツ・サービスなどの「ソフトバンクまとめて支払い利用履歴」を選択
3.「ご登録中のサービス」を選択
4.解除したいコンテンツの「解除する」を選択
5.確認後「解除」を選択
6.「OK」を選択
auに加入の場合
1.auスマートパスにアクセス
2.au IDでログイン
3.「au ID」を選択
4.「かんたん決済」を選択
5.解約したいサービス名の選択
6.サービス名をクリックし、該当サイト内で退会手続きを済ませる
NTTドコモに加入の場合
1.My docomoにログイン
2.利用規約にチェックを入れて「ご契約内容確認・変更」を選択

『livett1.com』より
3.解約したい有料オプションについて「解約」を選択
4.「注意事項への同意」を選択
5.受付メールの指定をして「次へ」を選択
6.「手続きを完了する」を選択
以上3キャリアの解約方法ですが、電話やショップに行っても確認や手続きが出来ます。イマイチ分からない方は別の方法も試してみましょう。やはり出来る限り毎月の携帯料金は抑えたいですね!
またiPhone以外の端末でも有料オプションに加入して、認識がないままの可能性もあります。一度自分の契約だけでなく、ご両親やご年配の方の契約内容を是非ご確認ください!
執 筆:クロス
iPhone Mania編集部
iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!
iPhone Mania編集部ライター: クロス の記事一覧