LINEが新戦略を発表 サービス進化でiPhoneもさらに便利に!
LINEは毎年恒例の事業戦略発表イベント「LINE CONFERENCE TOKYO 2014」を本日開催しました。この場でLINEのユーザー数が5.6億人を突破したこと、月間アクティブユーザー数も1.7億人を突破していることが発表されました。そして同時に、この秋からの事業戦略が発表されました。
LINEが生活プラットフォームに
LINEはメッセージツールの提供で急成長した企業ですが、この秋から一気に生活プラットフォームの事業展開を加速させます。注目の新サービスとして「LINE Pay」「LINE TAXI」「LINE WOW」が発表されました。
LINE PayはLINE IDを使って様々な支払い、ID間での送金ができるサービスです。オンラインストアでの代金支払いが可能になるだけでなく、代表者が支払った飲食代を割り勘する際、ID間で送金を済ませることも可能としています。これらサービスは国内の銀行と提携して実施され、この冬から利用できる予定となっています。
Apple Payの日本でのサービス開始が未定となっている中、LINEはこの分野で先行しようと考えているのかもしれません。専用のセキュリティパスワードを利用することで不正ログインへの対策も十分としています。またiPhone5s、iPhone6/6 PlusでTouch IDを利用することも可能としています。
LINE TAXIは日本版のUberに?
iPhoneを使って気軽にタクシー配車を実現する、これは多くの会社が挑んできたテーマですが、法規制の問題もあり幅広い事業には繋がっていません。海外企業ではUberが専用アプリを擁して日本に上陸しましたが、現時点では東京だけでのサービスとなっています。
この市場にLINEが参入します。LINE TAXIは国内最大のタクシー事業者「日本交通」と提携することで、まず冬に東京で、来年中には全国でサービスを実施したいとしています。また料金の支払いにはLINE Payが利用できるようになっています。
食品配送サービスにも参入
生活プラットフォームサービスの一環として食品デリバリーサービス「LINE WOW」の開始も発表されました。すでに事業会社も設立されているとのことです。
まずは渋谷区限定で、都内名店のランチを届けるサービスとして始まります。ここでも料金支払いにLINE Payが利用できるようになっていて、これまで食品デリバリーサービスを利用してこなかった層へのアプローチも可能と考えられます。
サービスはiPhone、Androidスマートフォンで利用可能
これら生活プラットフォームサービスはiPhone、Androidスマートフォンで利用できます。LINEでコミュニケーションが便利になっただけでなく、これからは生活自体がLI便利になる時代になったのかもしれません。
今回発表されたサービスはまだ地域限定で、利用場所が限定されています。しかし、今後利用機会が拡大するにつれ、LINEのサービスは進化し、iPhoneがさらに便利に、そして生活に欠かせないものになっていくことは間違いないでしょう。
参照元: LINE
執 筆: KAZ
iPhone Mania編集部
iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!
iPhone Mania編集部ライター: KAZ の記事一覧