2014年9月12日 11時36分

読了まで 327

キャリアで比較!一番使える回線はどこのiPhone6?

mamonaku

 

/6 Plusはいよいよ本日16時からネットや店頭で予約が始まります。少しでも早く予約すれば、いち早く入手できる可能性が高まります。逆に予約が数日遅れるだけで、入手まで数週間かかってしまう可能性もあり、事前に情報を集めて16時に備えたほうがいいでしょう。

 

そこでどこのキャリアのiPhone6/6 Plusを予約すればいいか、キャリアごとに異なる機能面の特徴をおさらいします。どのキャリアもいいところもあれば、遅れているところもあり一長一短で、自分にあったキャリアを選ぶのがベストです。

ドコモはVoLTEの実績で他社をリード

iPhone6/6 PlusからVoLTEに対応したことで、6月からVoLTEサービスを提供しているドコモにとっては大きな追い風となるでしょう。発売日からの対応とはならなかったものの、積極的に対応への取り組みを進めています。

 

一方、iPhone5s/5c発売直後からあまり評判の良くなかったLTEのエリアですが、こちらも徐々に拡大を続けています。auには遅れをとっていますが、それでも2015年3月末にはFOMAと同じレベルのエリアカバー率となる計画です。

 

ただ、iPhone5s/5cからずっと対応していないMMS(メッセージアプリで送受信するメール)にはiPhone6/6 Plusでも未対応です。LTEのエリアも整備計画は充実しているものの、依然として発展途上です。なのでVoLTEの長所を体感してみたい人、既に自身の行動範囲がドコモのLTEエリアになっている人はドコモのiPhone6/6 Plusがいいかもしれません。

auはCAとLTEのエリアで圧倒

auのiPhone6/6 Plusでも最大の特徴はiPhone5s/5cと同様、LTEエリアの広さでしょう。実人口カバー率99%として数字に表れる部分だけでなく、地方の観光地や地下、大きな建物内などでのLTE化は他社を引き離している状態です。

 

これに加えてキャリアアグリゲーション(CA)が新たにiPhone6/6 Plusから利用できるようになります。この技術を使って、これまで思うように高速化が進められなかった都心部でも下り最大150Mbpsの通信が可能になります。

 

一方でVoLTEへの対応時期は不透明です。ドコモほど積極的に対応へと動いているようにも見えず、準備はできているとするものの計画は漠然としている印象です。またWiMAX2+も使えるようになっているのですが、ソフトバンク4G (AXGP)に比べてエリアは狭く、大きなメリットにはならないと思われます。

 

日本全国、どこでもLTEが使いたいなら迷わずauのiPhone6/6 Plusでしょう。また都市部でLTEをよく使う人もauのiPhone6/6 Plusで高速・安定通信が期待できるのではないでしょうか。

ソフトバンクはTD-LTE(AXGP)で先行

iPhoneといえばソフトバンクというイメージも最近は薄れていますが、やはりソフトバンクといえばiPhoneでiPhoneといえばソフトバンクです。今回のiPhone6/6 PlusでもソフトバンクのiPhoneは進化しています。

 

iPhone5s/5cで対応しなかったTD-LTE(AXGP)にiPhone6/6 Plusが対応し、念願がかなった形です。この対応で、繋がりやすさをアピールしてきたソフトバンクの通信環境はさらに快適になるでしょう。またソフトバンクは従来のLTEも下り最大112.5Mbpsまで増速しており、広い範囲で100Mbps超の通信速度を確保したことになります。

 

ただ、LTEのエリア面では他社に遅れをとっており、エリア拡大の切り札として期待されているプラチナLTEも、ようやくごく一部の地域でサービスが始まった段階です。またCAやVoLTEへの対応も不透明であり、他社に比べて新機能という点では遅れをとっています。都市部で使うなら繋がりやすさの面では優位に立っているとされ、ソフトバンクのiPhone6/6 Plusがいいかもしれません

3キャリアは機能面で一長一短、料金プラン競争に?

このようにキャリアごとの機能面の差は一長一短です。そのため自分の利用実態に合ったキャリアを選ぶのがベストです。ただ、上記の違いも「あえて言えば」というレベルのものであり、都市部で利用する場合はキャリアの差はそれほど大きくありません。

 

最終的には料金や周辺サービスの違いが重要になるかもしれません。今日の16時に予約開始となりますが、その際に料金プランも発表されるでしょう。そのプランと上記のメリットデメリットを天秤にかけて予約するのがベストだと思われます。
 
 
執 筆: KAZ

 
 

著者情報

iPhone Mania編集部

iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!

▼ 最新情報を受け取る

Twitterで最新情報をみる
Facebookで最新情報をみる
IMアプリをインストールする
feedlyで最新情報をみる