アップル、モバイル決済機能「Apple Pay」を発表
アップルは現地時間9月9日、iPhone6、iPhone6 Plus、Apple Watchの発表と同時に、これら端末に新たに搭載されるモバイル決済機能「Apple Pay」を発表しました。
新モバイル決済機能「Apple Pay」
Apple Payは、iPhone6、iPhone6 Plus、Apple Watchに搭載したNFCチップ、そしてiPhone6のTouch IDを利用した、新たなモバイル決済機能です。
iPhoneでカード決済をするには、まずiSightカメラでクレジットカードまたはデビットカードを撮影し、Passbookに追加します。
プライバシー保護を強化
商品やサービスを購入する際は、店側の専用端末にiPhoneを近づけ、Touch IDに軽く触れるだけです。従来のように店側がカードを見たり、写真つきIDを確認する必要はなく、カード番号を入力することもありません。したがって小売店側が顧客のカード情報を参照することがなくなります。
アップル自身も、Apple Pay利用者の住所や氏名、購入履歴といった個人情報を入手することはないとしています。
また従来のカードの裏側に記載されたセキュリティコードに代わり、購入ごとに1回限り有効のセキュリティコードが生成されるため、ユーザーの個人情報保護レベルが大幅に向上します。
iPhoneを万一紛失した場合には、財布をなくしたときのように1枚1枚カードを止めなくても、Find My iPhone機能で支払いを止めるだけでいいとのことです。
大手銀行、複数の小売店がすでに提携
Apple Payについては、すでにAmerican Express、Master Card、VISAの大手クレジットカード会社3社が提携しているほか、米国内におけるクレジットカード決済の83%を扱う大手銀行も提携しています。
また米国内では22万カ所以上の小売店がNFCに対応しているうえ、大手デパートのMacy’s、ドラッグストアチェーン店Walgreen、オフィス用品チェーン店Staples、サンドイッチのSubway、Nike、Disney、大手ディスカウント小売店Target、スターバックスなどがApple Pay対応を明らかにしています。
10月から米国内でスタート
Apple Payは今年10月から米国内で利用可能となります。また近い将来世界のその他の国々でも利用できるようになるとのことです。
参照元 : Apple
執 筆 : lunatic
iPhone Mania編集部
iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!
iPhone Mania編集部ライター: lunatic の記事一覧