ヤマト運輸の「宅急便をスマホで送る」が便利、領収書のPDF発行も可能

ヤマト運輸「宅急便をスマホで送る」 Apple Wallet
 
ヤマト運輸の送り状作成から運賃の決済までスマートフォン上で完結できるサービス「宅急便をスマホで送る」では、荷物の発送予約をした2次元コードをiPhoneなどのAppleウォレットで管理できるほか、運賃をWebからPDFでダウンロードすることができます。

発送用2次元コードをAppleウォレットに保存可能に

宅急便をスマホで送る」は、2019年9月に提供が開始され、送り状作成や運賃の支払いをスマートフォンの専用サイトで完結できるため、利用者は荷物を対応コンビニ(セブン-イレブン、ファミリーマート)に持ち込んで2次元コードを提示するだけで発送できるのが特徴のサービスです。
 
2021年11月からは、発送用2次元コードをiPhoneなどの標準アプリ「ウォレット」に保存できるようになりました。
 

 
Appleウォレットに2次元コードを保存しておけば、発送予定日に予約した店舗に近付くとiPhoneなどの端末に通知が表示され、簡単に2次元コードを呼び出せます。
 
「宅急便をスマホで送る」で荷物の発送予約をした2次元コードがAppleウォレットに保存できるのは、iOS9.0以降を搭載したiPhoneです。

 

 

履歴画面から領収書のPDFを発行可能に

「宅急便をスマホで送る」では、2021年11月15日以降にオンライン決済が完了し、発送予定日から13カ月以内の荷物については、「宅急便をスマホで送る」の履歴画面から領収書をPDFでダウンロードすることができます。
 

 
Web領収書の発行回数に制限はありませんが、2回目以降に発行した場合は領収書に「再発行」と記載されます。
 

 
ヤマト運輸は、今回の変更により経理業務のペーパーレス化や効率化、紙の使用量削減に効果が期待されると説明しています。

 
 
Source:ヤマト運輸(1),(2)
(hato)

モバイルバージョンを終了