2014年6月26日18:31公開

読了まで 237

auもかけ放題料金発表!3社の料金をシミュレーション、お得なのは?

3社のかけ放題


 
KDDIは、6月25日にauの新料金プラン「カケホとデジラ」を8月13日に受付を開始すると発表しました。ドコモ、ソフトバンクに追随し、月額2,700円で話し放題にデータ通信パックを組み合わせた料金体系です。
 
出そろった大手3社の「かけ放題」料金プランを徹底比較し、どの使い方がトクになるのかシミュレーションしてみました。なお、記事内の金額は全て税抜です。

auも「かけ放題」に追随

6月25日に発表された「カケホとデジラ」は、ドコモの「カケホーダイ&パケあえる」、ソフトバンクの「スマ放題」に追随した、通話定額にデータ通信料金がセットとなる料金プランです。
 
au「カケホとデジラ」
 
「カケホとデジラ」は、「カケホとデジラ」の基本料金にあたる「電話カケ放題プラン」は2,700円で、ドコモ、ソフトバンクと同一です。「データ定額」の容量が小刻みに分けられており、最大で13GBまでとなっている点と、家族間でオプション料金なしでデータ容量を分け合える「データギフト」が特徴です。
 
各社データ料金
 
各社のプランとも、データ容量を家族で分けあうことができます。auの場合はデータ容量のシェアに料金は不要なものの、自動でシェアすることはできません。
 
データシェア
 
若者向け優遇は、ドコモが「U25応援割」、ソフトバンクが「U25ボーナス」として、月額料金の500円引きとデータ容量1GBプレゼントを適用しています。auからは同様の優遇サービスは発表されていません。
 
若者向け割引
 
各社の方針が分かれたのが、長期利用者向けの優遇サービスです。ドコモはデータパック料金からの割引、ソフトバンクは利用料金に対するTポイント付与率の優遇、auは長期利用者向けに利用可能データ容量を優遇します。
 
長期利用者優遇

3社の料金をシミュレーション!お得なのはどこ?

ここで、具体的な利用パターンを想定したシミュレーションを行ってみました。使用するデータ容量を一人あたり5GBと想定し、家族4人のお父さんが長期利用者の場合で計算しています。
 
ドコモの場合、長期利用者のお父さんが20GBのデータパックを契約することで1,000円の割引が適用され、総額は27,500円となりました。長期利用者が大容量のデータパックを利用する場合、ドコモが最もお得感があると言えます。また、データ通信を多用しがちな子供たちのデータ量も優遇されます。
 
ドコモ
 
ソフトバンクの場合も、長期優遇がTポイントでの付与となる以外、ドコモとほぼ同額の28,500円となりました。
 
ソフトバンク
 
auの場合は、家族でのデータシェア用ではなく、それぞれに5GBのプランを契約していること、若者向け割引がないこと、長期利用による優遇が料金やポイントではないことから、支払い総額は最も高くなり、32,000円となりました。
 
au
 
もちろん、この計算はごく一例であり、使用するデータ容量や家族構成によって各社のメリットは異なります。利用している携帯キャリアのマイページなどで利用状況を確認してプランを選ぶと良いでしょう。
 
また、今後も各社がキャンペーンを展開してくる可能性もありますので、各社の動向にも注目です。
 
 
参照元:NTTドコモソフトバンクモバイルKDDI
執筆:hato

著者情報

iPhone Mania編集部

iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!

▼ 最新情報を受け取る

Twitterで最新情報をみる
Facebookで最新情報をみる
IMアプリをインストールする
feedlyで最新情報をみる