5月28日発売!Chromecastを使ってiPhoneやiPad内のコンテンツを楽しむ!
2014年5月27日、Google社はテレビのHDMI端子に接続してスマートフォン内の動画や写真をはじめとするコンテンツをテレビ画面で楽しむことができるストリーミング用端末「Chromecast(クロームキャスト)」の日本発売を発表しました。なお、発売日は5月28日となっており、iPhoneやiPadでも利用することができます。
iPhoneやiPad内のコンテンツをテレビで楽しむ
「Chromecast」は2013年7月にアメリカで販売が開始されており、タイム誌の2013年年間ガジェットランキングで1位を獲得している人気ガジェットです。テレビのHDMI端子に「Chromecast」を接続するだけで、端末内にあるコンテンツをワイヤレスでテレビ画面に映すことができるという”手軽さ”と35ドルという”価格面”が人気の理由だったのではないでしょうか。
この「Chromecast」を利用すれば、iPhoneやiPad内のアプリを使って加工した写真やムービーを手軽に友人と共有することができます。また、用途によってはビジネスのプレゼンテーションツールとしても利用できるため1つ持っておけば色々な場面で利用することができそうです。
ノートPC内のコンテンツもテレビに反映可能!
「Chromecast」はスマートフォンやタブレット端末だけでなく、ノートPCでもクロームブラウザの拡張機能を利用することで簡単に利用することができます。そのため、テレビに「Chromecast」を差したままにしておけば、スマートフォン、タブレット端末、ノートPCからデジタルデータを自宅のテレビにいつでも反映することができるようになります。
「Chromecast」の日本での販売価格は4,200円(税抜)となっており、5月28日から大手家電量販店やオンラインショップなどで購入できるようになります。iPhoneやiPadで作った創作物が端末の中に眠っている方は「Chromecast」を利用して友人と共有して楽しんでみてはいかがでしょうか。
参照元:Google
執 筆:chappy
iPhone Mania編集部
iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!
iPhone Mania編集部ライター: chappy の記事一覧