2014年3月21日10:25公開 / 2015年5月10日11:41更新

読了まで 22

iPhone6は薄くてさらにバッテリーが長時間!?アップルの新特許が明らかに

iPhone6では薄さとバッテリー持続時間を両立か!?


 
iPhone6では、バッテリーの持ちが良くなることが期待できそうです。Appleが新たに特許を取得した技術は、ユーザーの使用状況や充電サイクルのパターンを学習し、バッテリー使用状況をコントロールします。実用化されれば、薄さと高性能とバッテリ持続時間の両立が期待されます。

使用状況をiPhoneが判断しバッテリー使用をコントロール

Apple Insiderによると、Appleが新たに取得した特許は、ユーザーの使用状況や充電サイクルをiPhoneなどの端末が学習し、バッテリーの使用を効率的にコントロールする技術です。
 
使用状況をiPhoneが判断しバッテリー使用をコントロール
 
技術のポイントは、限りのあるバッテリーを何に振り向けるかをコントロールするです。ユーザーの好みに応じて、画面照度を落として電力をゲームの処理速度向上に振り向けることが可能です。
 
特許には、位置情報や使用状況を判断してバッテリー消費をコントロールする技術も含まれます。たとえば、ユーザーがカフェにいることをGPSで検知し、モバイル決済でコーヒーを購入したら、その後20~30分間はニュース閲覧やゲームなど、集中的な利用を予想して処理速度を向上させます。

iPhone6では高性能と薄さとバッテリー持続を両立か!?

iPhone5sでは、M7コプロセッサを搭載し、消費電力の抑制に成功しています。これは移動中に不要なWi-Fi電波をキャッチしないようコントロールしバッテリー消費を抑えることによるものです。今回の特許は、さらに一歩踏み込んでバッテリーを持続させる技術のようです。
 
iPhone6では高性能と薄さとバッテリー持続を両立か!?
 
iPhone6では高性能A8チップを搭載しながら約5.5mmの薄さになるとの情報もあり、バッテリーの持続時間が気になるところです。
 
Appleは多くの特許を取得しており、今回の特許が製品化されるかは不明なものの、ソフトウェアでバッテリーの持ちを良くする技術が実現されれば、高性能と薄さとバッテリーの持続が両立できそうですね。
 
 
参照元:Apple Insider米国特許庁
執 筆:hato

カテゴリ : iPhone6, 最新情報   タグ : , , , ,
著者情報

iPhone Mania編集部

iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!

▼ 最新情報を受け取る

Twitterで最新情報をみる
Facebookで最新情報をみる
IMアプリをインストールする
feedlyで最新情報をみる