2014年3月18日21:13公開

読了まで 228

ごみ分別で困らない!札幌発・写真で問合せも可能なアプリが登場!

札幌市ごみ分別アプリ


 
札幌市は、ごみの分け方、出し方をスマホやタブレットで簡単にチェックできる「札幌市ごみ分別アプリ」をリリースしました。住んでいる地域を登録すると収集日を教えてくれるほか、分別の区分を検索することができ、分別区分がわからないゴミは担当者にメールで写真を送って問い合わせも可能です。

正しい分別ルール定着のために開発されたアプリ

近年、資源リサイクルやごみ焼却設備保護のため、各自治体はリサイクルを推進しています。その結果、ごみの分別が複雑化して出し忘れや間違った区分で出してしまうことも多くなっているようです。
 
特に、新生活で引っ越した先では新しいごみ出しルールに戸惑った経験をされた方も多いのではないでしょうか。毎日新聞によると、札幌市は毎年6万人の転入者に早くルールを知ってもらうためにアプリを開発したとのことです。

札幌在住じゃないけど使ってみた!

「札幌市ごみ分別アプリ」は、iPhone/iPadで使えるiOS版とAndroid版があり、もちろん札幌在住でなくてもインストールできます。札幌在住ではない筆者がダウンロードして、使ってみました。
 
アプリ初回起動時、札幌市内の住所や性別・年代・職業の簡単な属性登録があります。適当に登録すると、アプリトップ画面で「明日は雑がみの日です。」とお知らせが表示されました。
 
札幌市ごみ分別アプリ
 
「分別大辞典」で、「電球」の分別区分を検索してみると、札幌では「燃やせないごみ」だそうです。
 
札幌市ごみ分別アプリ
 
資源ごみの回収拠点一覧では、場所を地図アプリで確認することもできるなど、スマートフォンの機能を上手に活用していると感じました。引っ越したばかりの不慣れな街で、この機能は便利です
 
札幌市ごみ分別アプリ
 

どうしても分別区分がわからないごみは、「問合せ&設定」で「メールで問合わせ」を選ぶと、メール添付で写真を送れるようになっています。
 
札幌市ごみ分別アプリ
 
特に説明はありませんが、受信した担当者の方が写真を見て判断していると推測されますので、いたずらはやめましょう。

今後、各自治体に広がってほしい取り組み!

札幌市のアプリをしばらく使ってみましたが、ぜひ全国の各自治体に広がってほしいアプリだと思いました。収集日や分別区分、回収拠点の正確な情報を簡単に調べられるのは助かります。
 
各自治体としても、正しい分別が定着すればごみ収集の効率化が実現できてコスト削減につながるのではないでしょうか。札幌市はアプリの基本構造を他の自治体にライセンス提供して、新規開発より低価格のライセンス料を取ってもいいんじゃないか、という気もします。
 

※アプリの金額については記事執筆時の価格を記載しております。インストール前に、「App Store」での表示価格をご確認いただきますようお願いします。
 
 
参照元:札幌市、毎日新聞
執 筆:hato

カテゴリ : アプリ, 最新情報   タグ : ,
著者情報

iPhone Mania編集部

iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!

▼ 最新情報を受け取る

Twitterで最新情報をみる
Facebookで最新情報をみる
IMアプリをインストールする
feedlyで最新情報をみる