今年リリースが予定されているiPhone8について、Appleは現時点で2つのプロトタイプをテストしているとの観測が浮上しています。
2種類のプロトタイプで決め兼ねている?
ニュースサイトiDropNewsが、iPhoneの生産を請け負うサプライヤーであるFoxconnの関係者から聞いたところによると、Appleは現在、TouchIDセンサーをディスプレイに埋め込んだモデルと背面に搭載したモデルの2種類をプロトタイプとして検証しているそうです。
iDropNews自身が先日、「プロトタイプは最終段階に来た」としてiPhone8ではTouchIDが背面に搭載されるとの観測を報道していたほか、別ソースとして、Foxconnから流出したとされる同様の設計図が出ていただけに、最近はディスプレイに指紋認証センサーが埋め込まれることはない、との見方が主流を占めつつありました。
Galaxy S8の後追いは避けたい
またiDropNewsによれば、iPhone8について現時点で分かっていることは以下の通りだそうです。
- ディスプレイにTouchIDが埋め込まれる可能性がある
- 完全なベゼルレスではなく、ベゼルの幅は四方とも4mm
- 前面と背面に2.5Dガラスが採用され、メタルフレームで囲まれている
- ワイヤレス充電を搭載
- iPhone7と大きさは同じ
- 5.8インチOLEDディスプレイ(ホームボタンが消失するのでその分ディスプレイが大きくなる)
- ディスプレイ内に「見えない」インカメラが搭載される
- 電源ボタンが2カ所を押せるように拡大。理由は不明
仮に、指紋認証センサーを背面に設置することになった場合、デザインは先日発表されたGalaxy S8の後追いとなってしまいます。革新性で多くのユーザーを虜にしてきたAppleとしては、発売時期を遅らせてでもディスプレイにTouchIDを埋め込む技術を導入したいに違いありません。
Source:iDropNews
(kihachi)