2014年1月3日11:06公開

読了まで 244

iPhone 6にも押し寄せる!?ハイレゾ音源対応の波

iPhoneで音楽を聴いている人のなかには、良い音を求めようとイヤフォンを買い替えたり、iTunesに取り込む際にエンコード方式を変えて取り込んでみたりと、いろいろ工夫をされている人も多いと思います。
 
最近では、CDよりも高い音質で保存された音楽データ(ハイレゾ音源)を再生できる小型オーディオプレイヤーが発売されたり、パソコンとUSB接続できるD/Aコンバータが登場し、ハイレゾ音源を聴くための音響機器が登場しました。また音楽データを配信している大手サイトからも、ハイレゾ音源で保存された楽曲の配信がすでにはじまっています。
 
ハイレゾ音源


 
このように音楽業界全体が、従来のCD品質の音源からハイレゾ音源に流れが変わってきています。
 
また、ここ最近発売されているスマートフォンのなかには、標準でハイレゾ音源対応という機種も登場しています。そこで、昨年発売されたiPhone 5s/5cでもハイレゾ音源の再生が可能なのか調べてみました。

ハイレゾ音源とは

ハイレゾ音源は、CDよりも高い音質で保存された音楽データの事を言います。CDより良い音質でデータ化されており、多くの音楽情報をデータ化しています。そのため今までCDでは出せなかった楽器の微妙なニュアンスが再生でき、人間の耳では聞き取れない周波数帯域の音も再現可能なため、音楽をよりリアルに感じることができると言われています。レコードに近い感じの再現力と思ってもらうと分かりやすいかも知れません。レコードを知らない世代には、目の前で生演奏を聞いているような感じとも言われるぐらいです。

iPhoneでハイレゾ音源を聞く方法

実はiPhoneでも、ソフト・ハードの両方の問題を解決すればハイレゾ音源を楽しむことはできます。ソフトでは、標準でのミュージックアプリがハイレゾ音源に対応していないため、対応のプレイヤーアプリが必要です。

ONKYO HF Player
カテゴリ: ミュージック
現在の価格: 無料
※アプリの金額については記事執筆時の価格を記載しております。インストール前に、「App Store」での表示価格をご確認いただきますようお願いします。

 
また、iPhoneのハードウェアの特性上、CDと同じサンプリング周波数に抑えられてしまうので、ハイレゾ音源をそのまま楽しむことができません。そこで、iPhoneのLightning端子からUSBケーブルでD/Aコンバーターに接続する必要があります。これでiPhoneでもハイレゾ音源を楽しむことができます。
 
ハイレゾ音源
 

次期iPhone 6はハイレゾ音源対応になるかも

2014年も、昨年から引き続きハイレゾ音源の配信と、ハイレゾ対応機器に注目が集まりそうです。大手音楽配信サイトがハイレゾ音源での配信曲を増やせば、アップルとしてもiTunes Storeでハイレゾ音源を配信するようになるかも知れません。そうなれば次期iPhone 6でも、外付け機器を使用せずにハイレゾ音源を楽しめるようになります。
 
次期iPhone 6がハイレゾ音源対応になれば保存される音楽データが増えて1曲の音楽ファイルが大きくなるため、内蔵ストレージ容量も増える可能性があります。もしかすると次期iPhone 6では、最上位機種として128GBまたは256GBのiPhoneが登場するかも知れません。
 
高音質の音楽も楽しめるiPhoneとして、また一つ大きく進化する可能性が出てきました。次期iPhone 6ではハイレゾの高音質を気軽に楽しめるかも知れませんね。
 
 
執 筆:KSM

カテゴリ : iPhone6, 最新情報   タグ : , ,
著者情報

iPhone Mania編集部

iPhone Mania編集部です。iPhone、MacなどApple製品が大好きな国内外のライターが集まり、2013年から記事を執筆しています。Apple製品の最新情報から使い方、お役立ち情報まで、幅広くお伝えしていきます!

▼ 最新情報を受け取る

Twitterで最新情報をみる
Facebookで最新情報をみる
IMアプリをインストールする
feedlyで最新情報をみる