
iPhoneの標準メールアプリで受信したメールを、検索したい!というとき、どうやって検索をしていますか?
実は、iPhoneのメールを検索する方法は複数あるんです。今回は、3つのメール検索方法を紹介します。
メールアプリ内で検索する
まずは標準メールアプリで検索する方法です。
1
メールアプリを開く

2
メールボックスから、なんでもいいのでフォルダを選択する
3
上から下にスワイプする
4
検索窓に検索したい単語を入力する
すると、以下のように検索結果が表示されます!
Spotlight検索を使って検索する
次は、標準メールアプリを使わず、Spotlight検索を使ってメールを探す方法です。
Spotlight検索の呼び出し方
Spotlight検索の画面を呼び出す方法は2つあります。
1
ホーム画面の中央で上から下にスワイプする
2
ホーム画面の1番目で、左から右にスワイプする
Spotlight検索を使ってみる
Spotlight検索の検索窓に、検索したい単語を入力してみましょう。
すると、このようにメールの検索結果が表示されます。
メールが検索結果に表示されない!というときはSpotlight検索の設定を確認してみてくださいね。
Siriに検索してもらう
メールはSiriで検索することもできます。
「○○についてメールを検索」や、「○○についてのメールを探して」と聞くと
件名にその単語が含まれているメールを探してくれます。
また、「○○からのメールを探して」と聞けば
差出人検索をすることが可能です。
さらに日付指定も可能です。「○年○月○日のメール」と聞けば、
その日に来たメールを探してくれます。ほかにも「一昨日のメール」などでもOKです。