100円均一ショップで、接写撮影ができるスマホ用の”マクロレンズ“が売っているって知っていましたか?
マクロレンズを使うと、高倍率の写真をiPhoneでも撮ることができるようになります。そこで、実際に購入し、iPhoneでのマクロ撮影に挑戦してみました。
100均で手に入るので手軽に試せる!
今回購入したのは、100円ショップ「Seria(セリア)」にて販売されている、丸七株式会社の「クリップ式マクロレンズ」です。
こちらが実際に購入した「クリップ式マクロレンズ」。価格は、マクロレンズとレンズカバーがセットになって税込み108円でした。
レンズだけでなく、レンズカバーも付属しているのは嬉しいですね!100円ショップあなどりがたし、です。
実際に取り付けてみる
取り付け方はとても簡単です。
このように、クリップ式になっているので、
パッケージの画像のようにiPhoneのカメラレンズにぴったり重なるように挟むだけ!
接写してみたら、すごかった!
試しに、iPhoneの標準カメラモードとマクロレンズとで撮り比べしてみました。
左が標準のカメラ、右がマクロレンズを使用した写真です。同じ被写体を同じ距離で撮影しました。
ビックリするほどくっきり写っていて、予想以上だったので思わず感嘆の声が漏れました。すごい!
マクロ撮影のできるアプリと撮り比べ
せっかくなので、マクロ撮影機能のあるアプリと撮り比べもしてみました。
今回撮り比べに使ったアプリは、広角と拡大を同時に撮影できる「ミクロカメラ」です。
被写体は、このテーブルクロス。まずは普通に撮影しました。
ミクロカメラを使って10倍撮影した写真がこちら。
そして、クリップ式マクロレンズで撮影した写真がこちら
こうしてみると、くっきり具合が全然違いますね!
せっかくなので、ミクロカメラ+マクロレンズでも撮影してみました。
ここまで拡大すると、もうなんだかよくわかりませんが、繊維まで見えるのはすごいです。
※アプリの金額については記事執筆時の価格を記載しております。インストール前に、「App Store」での表示価格をご確認いただきますようお願いします。
詳しい製品情報
クリップ式マクロレンズ
品番:XYY-39
サイズ:レンズ枠 約12mm
色:白・黒
カラーバリエーションは白と黒の二色がありますが、筆者が「クリップ式マクロレンズ」を購入したSeriaには黒しか置いていなかったので、もしかしたら白は人気で品薄かもしれません。
対応しているのは「カメラレンズの中心から機器の端まで約21mm以内」のiPhone、スマートフォンです。
今回撮影に使用したのはiPhone6ですが、問題なく取り付けることができました。iPhoneの背面カメラは機器の端からレンズの中心まで10mm以内に収まるので、iPhone6s Plusでも使用できますよ!
Photo,Source:丸七株式会社 (製品ページ)
(かえで)